食は愉し

投稿日:2013年3月21日

生徒たちが、ホストファミリーのために日本食を作りました。 日本食というか、日本で良く食するもの、というほうが正しいかもしれません。例えば、餃子、麺の野菜あんかけ、ライスカレー、手羽先焼き、etc. 生徒たちは、3時間から

グループ学習から得られるもの

投稿日:2013年3月20日

火曜日のエクスカーションの追加写真が届きました。 撮ってくださったのは、コロコシアン先生です。帽子を被った人たちが、これから、その場所の案内をします。最初は、マンリー・ビーチ。説明は、一人が英語で。知識がしっかりと入るよ

Sydney Challenge

投稿日:2013年3月19日

今日は、Sydney Challengeの日です。 Global Issuesの学習のひとつとして、1日、シドニー市内を散策します。 以前は、自分たちで行きたいところを指定及び限定された範囲の中から選び、いろいろなことを

ワークショップ時間訂正

投稿日:2013年3月18日

昨日、パーソナリティ・タイプのワークショップのご案内をさせていただきました。 時間の間違いがありました。 午前中ではありません。 正しくは、午後の1時半から4時半です。 Workshop Invitation すでにその

秋の海はちょっと冷たい

投稿日:2013年3月18日

今朝は、ヒヤッという感触が初めて空気に感じられました。 いよいよ秋です。セーター姿が学校でも目立つようになってきました。 PASSという体育の授業を取っている生徒たちは、コラロイというビーチでサーフィンを。これで、5周目

ワークショップへのお誘い2

投稿日:2013年3月17日

先ほど、ご紹介させていただきましたナーディ博士のワークショップについてです。 人が寄り集まるところには、必ず、「人」についての話題があります。「あの人(たち)」の考え方、やり方、価値観などに触れ、自分(たち)のそれと比較

ワークショップへのお誘い

投稿日:2013年3月17日

4月半ばから私は日本に参ります。 保護者会の他に、パーソナリティ・タイプに関してのワークショップを開催いたします。 4月20日(土)、9時30分から12時半までの半日です。 保護者会にいらしていただく上に、さらに、こちら

12年生Half Yearly

投稿日:2013年3月16日

NSW州のハイスクールは、試験は年に二度です。 成績が発行されるのも年に二度です。 12年生は、去年の10月から、HSC Courseという特別なコースで勉強しているので、3月のこの時期が半期の考査になります。2週間続き

すてきなお礼状

投稿日:2013年3月15日

 ICETの生徒の皆さんへ ふうかちゃんの日本のお母様から皆さんへのとてもすてきなメッセージをいただきました。   『ICETスタッフおよび生徒の皆さま             素敵な卒業式をありがとうございま

新たな学び

投稿日:2013年3月14日

ナオキ君とミズキさんからの寄稿です。 以下、ナオキ君からです。 「オーストラリアに来て、もう一ヶ月半が経とうとしています。 この一ヶ月半で僕は英語の面白さを再度知る事が出来ました。 こちらに来た当初は先生がおっしゃってい

2 / 41234
ブログトップへ戻る