梯子を登る
投稿日:2014年1月24日
人生は、よく梯子を登ることに喩えられます。 梯子の持つ意味: 下に支えがある。 一段一段、高いところに登る:ひとつひとつ知識や技術や能力を伸ばしていく。 登る先は、自分の人生の目標。 高みに上る;高いところからの展望は、
オリエンテーション写真
投稿日:2014年1月24日
Dare to be Different
投稿日:2014年1月24日
Dare to be Different. ICETの今年の標語です。 どれだけ自分になれるか、どれだけ自分を出せるか、どれだけ自分の願う人生を生きることができるか。 自分になること。自分らしく生きること。望んでも、それ
Orientation Day 2 メンバー紹介
投稿日:2014年1月23日
オリエンテーション2日目。 チームを編成するには、メンバーがどんな人たちであり、それぞれにどんな貢献ができるかを知ることはとても大事なことです。 生徒たちと同様に重要なメンバーは、生徒たちの学習を導き、留学生活のすべてに
オリエンテーション写真
投稿日:2014年1月23日
同じ研修センターに、「祖父母と孫たち」という会で来ていた人たちと仲良くなっていました。オーストラリアの子どもたちは、日本の高校生に出会い、興味津々。ICETの生徒たちも、日本でもなくオーストラリアでもない空
オリエンテーション写真
投稿日:2014年1月23日
水遊びは高校生だって大好き
投稿日:2014年1月22日
オリエンテーション初日
投稿日:2014年1月22日
4日間のオリエンテーションの目的は次のようなものです。 ① チーム作り 1年間同じ目的で同じ目標(各自の最高の成果を得る)で編成されるグループは、信頼と温かな気持ちで結ばれた結束があれば、すばらしいチームとなります。全員
全員到着
投稿日:2014年1月21日
全員、みな、無事に到着しました。 初日のactivityは水遊びで、旅の疲れは、すっかりと飛んでしまったようです。 今晩は、きっとよく眠れることでしょう。 みな、とても元気です。ご安心ください。 まずは、ご報告まで。 &
1年プログラム今日から開始
投稿日:2014年1月21日
シニアの合宿は終わりました。 3日目の午前中は、総まとめ。どんな学習者になるのか、どんなリーダーになるのか、どんな言語(指示するのか、情報を与えるだけのものか、それとも行動での模範だけかなど)を使って自分は人々とのコミュ