あり得ない授業
投稿日:2014年3月9日
アヤカさんからの寄稿です。 オーストラリア文化の洗礼をたくさん受けているようですね(笑) 「オーストラリアに来て何日がたったのか、わかりませんが、大体慣れたと言えるでしょう。 最初のころは、それこそトイレから常識まで色
Working Bee
投稿日:2014年3月8日
恒例のWorking Beeです。 今回は、数学と英語や歴史の教室がある棟の間にある中庭。ここには、むか〜しむか〜し、ずっと以前にICETの生徒たちが植えた桜の木があります。花が咲くのは8月半ば過ぎから9月にかけてですが
先輩たちの言葉
投稿日:2014年3月8日
二人の先輩たちの訪問がありました。 数日後には、大学という新しい世界が待っているミユウさんとセイヤ君。 ICET/DHS時代を振り返り1年のベストの使い方、そして、帰国後の生活について、現行生たちに話をしてもらいました。
Cooking Night 2
投稿日:2014年3月8日
Cooking Nightの続きです。 別のカメラで撮っていただいたものが、まだこれから届きますので、それもお楽しみに。今日は、これで。
Cooking Night
投稿日:2014年3月7日
ホストをお招きして、簡単に作れる日本食を試食していただきました。 巻き寿司、いなり寿司、ちらし寿司、そばサラダ、チキンの手羽焼き、お味噌汁。 お寿司が主ですが、シドニーでは、ご飯類、得に、巻き寿司は、今や、どこのショッピ
The Dispatch
投稿日:2014年3月6日
DHSには、学期ごとに発刊されるニュースレターがあります。 名前を「 The Dispatch」 といいます。 ICETの欄もあります。 3月号が出ましたので、どうぞ、お楽しみください。 http://www.david
SRC Assembly
投稿日:2014年3月5日
2014年のSRCメンバーの就任式がありました。 パティンソン校長先生から、リーダーとして模範を示す事、一生懸命いろいろなことに尽くすことというお話があり、ひとりずつに任命書が手渡されました。ICETからは、合計7名の代
Open Night 2
投稿日:2014年3月5日
Open Nightは、今年は、AからQまでのグループに別れました。 17グループということになります。 PrefectとSRCメンバーは、参加が義務づけられていて、それぞれのグループを学校中のたくさんの場所(17カ所)
Open Night
投稿日:2014年3月5日
以下は、リキヤ君からのメッセージです。 「今日はオープンナイトがありました! オープンナイトは日本でいうオープンスクールのようなものでした。デビの近くに住んでいる小学生の子供たちに日本の伝統文化をいくつか披露しました。
Basketball
投稿日:2014年3月4日
今日は、バスケットボールの対校試合がありました。 相手は、Marsdenという学校。DHSから1時間ほどかけて、授業を休んでの遠征。 勝ちました!!! 22対19というから接戦。最後は固唾を飲むようだったとのこと。 残り