ドラマ・アンサンブル
投稿日:2015年2月21日
去年の1月、誰も知っている人のいないところに、独りで飛び込んできた中学3年生の生徒がいました。 「中高一貫校なので、高校に入ったら1年留学することがわかっていた。でも、1年の留学では自分がしたいことができるようになるとは
最初の3週間、新鮮!
投稿日:2015年2月20日
留学3週間余。感想文が届きました。 「この三週間でたくさんの事が起こりました。 まず、スイミングカーニバルに参加しました。平泳ぎ百メートル、背泳ぎ、クロール、五十メートルを泳ぎました。 YEAR12の人たちとも泳いだりし
選抜
投稿日:2015年2月19日
今日は、ダンス・アンサンブルのメンバーのオーディションがありました。 DHSは、NSW州きってのパフォーミングアーツで有名なハイスクールです。 ダンス、音楽、ドラマの3つがその部門に属するのですが、どの部門も、そのレベル
ESLレッスンへの訪問客
投稿日:2015年2月18日
とても楽しそうなおしゃべりでした。 DHSの生徒たちにとっては、日本のことや日本人の若者の生活について知ることができる文化交流の時間。 ICETの生徒たちにとっては、習ったことを使って会話を流暢にできるようになるための時
最初の3週間
投稿日:2015年2月16日
留学後初の感想文が出てきました。 親御さんが読まれたら、涙ぐまれるかもしれませんネ。 「私たちは23日からホストとの生活が始まり、今週で3週間目になりました。 最初の1週間は、慣れない英語と、全く違う環境の中で本当に大変
Swimming Carnival 3
投稿日:2015年2月15日
自由と責任は、信頼をはさんだ表裏の関係にあります。 お子さんを留学に出される親御さんには、絶対に一生懸命にやってくれるだろうというお子さんへの信頼があり、子どもたちは、自分の思う存分を試してみる「自由」を得る代わりに、こ
Swimming Carnival 2
投稿日:2015年2月14日
水遊びは、いくつになっても楽しいのですね。 南半球の太陽の下、水しぶきの中で笑顔がはじけていました。 &
Swimming Carnival
投稿日:2015年2月13日
水泳大会でした。 片道1時間近くかかるCabritaというところにあるプールまで、毎年出かけます。 平泳ぎ100mとクロール100mを泳ぐアツシ君とダイキ君は、7時に出発。
一足早いValentine’s Day
投稿日:2015年2月12日
今日は、2月12日ですので、2日早く、バレンタインズ・デイの行事がありました。 明日は、水泳大会、14日は土曜日で学校無し、ということで、今日になったのでしょう。 チョコレートと赤いバラがショッピングセンターに溢れてい
Global Issues
投稿日:2015年2月11日
科目のご紹介です。 通称GI (ジーアイ)、正式名Global Issues(世界のできごと)という科目があります。 ICETの英語学習のカリキュラムの一部です。 オーストラリアを基軸にして、世界で起こっていることを、英