Valentain’s Day & Swimming Carnival

投稿日:2014年2月14日

お祭りが2日、続きました。 14日のバレンタインズ・デイ。あまりにも商業化され、道化に近いものになってしまっていますが、学校内でバラやチョコレートを前もって事務室で注文し、当日に、好きな先生や友達に配って歩く生徒たちもい

「私の最初の3週間」

投稿日:2014年2月12日

生徒からの今年初の投稿です。 「私たちの留学生活が始まってもう3週間が経ちました。 あまりの速さにびっくりしているところです。 この3週間、思うようにいかないこと、日本で想像していた留学生活とのギャップに悲しくなることも

精神性を測るものさし。。。 

投稿日:2014年2月10日

またまたすてきなお便りをいただきました。 「私達、両親も子供達に負けないくらい色々挑戦して頑張りたいと思います」という力強いお言葉と、遠く離れたところから届くお子さんからのメッセージの内容に、「留学では、実際は、語学より

みんなががんばる

投稿日:2014年2月9日

とてもすてきなお便りをいただきました。 お子さんを留学に出され、数々の新しいことにぶつかりながらもがんばっている様子をご覧になり、そこからご家族の全員が良い刺激を受けられ、御自分も新しい挑戦を始められたとおっしゃるあるお

大きな拍手に迎えられて

投稿日:2014年2月5日

今日は、全校集会がありました。 800人のDHSの生徒と先生方が、ICETの生徒たちを歓迎するために開かれた全校集会です。 「ICETの生徒たちがDHSで楽しく学習できるようみんなで暖かく包んであげましょう」というパティ

学校生活が始まった

投稿日:2014年1月31日

昨日から、本格的な授業が始まりました。 ICETのプログラムは、1週間の半分が英語を上達させるための授業、もう半分が、デイビッドソン・ハイの選択授業から成っています。 英語を上達させ、学習に生活に使えるようにするための時

Mentorsと(2)

投稿日:2014年1月29日

今日は、制服も支給されました。明日からは、まったく違う雰囲気で登校することでしょう。  

Mentorsと

投稿日:2014年1月29日

大きな笑顔が出てきました。 1年組みの生徒たちは、今日は、Mentorsと会いました。 以前は、buddiesという言葉で呼んでいたのですが、いつのまにか、buddiesという言葉は聞かなくなり、mentorsに変化して

深まる日豪関係

投稿日:2014年1月28日

今日は、初登校。 Australia Dayという特別な行事をはさんでのLong Weekend、シドニーでの最初の週末を過ごした生徒たち。 お天気にも恵まれ、いよいよとオーストラリアの家庭生活に足を踏み入れました。 家

4日間の研修で得たこと (2)

投稿日:2014年1月27日

No news is good news. という言い回しがありますが、電話は、本当に静かです。 スー先生にホストからあった電話は、携帯電話をどの機種にすればいいか、ということだけ。みんなすばらしく上手にスタートを切って

ブログトップへ戻る