卒業生からの便り
投稿日:2013年5月31日
「高校時代にとても貴重な経験をしていたのだなと改めて実感しました」という嬉しい便りが、卒業生から届きました。 現在、ニュージーランドのクライストチャーチにあるカンタベリー大学で哲学を勉強しているコーメイ君からのものです。
URAフォーラムへの新たなアイディア注入
投稿日:2013年5月30日
今日は、5名の生徒たちが、クロス・カントリーの地区大会に行きました。 フウカさん、ミズキさん、サエさん、ミオさん、シュウ君。ユウキ君は、風邪のため、残念ながら棄権。 シュウ君が、次のリージョン大会への出場を決めてきたよう
よく走りました!
投稿日:2013年5月26日
24日(金)に、クロス・カントリーがありました。 当日は晴れたものの、前日の土砂降りで、芝生の乾き具合が心配されていました。午後からは、パラパラと小雨も。でも、決行。 みんなよく走っていました。 &nb
信頼は交流の積み重ねから
投稿日:2013年5月25日
5年生全員に楽しんでもらうことができ、ICET生全員がとてもいい気持ちで終えることができました。 最後は、「千と千尋の神隠し」のDVDで終了。楽しい1日でした。 &
巻き寿し簡単? 難しい?
投稿日:2013年5月25日
5年ほど前から、シドニーでは回転寿しの店舗が増え、巻き寿しを売る店は町のいたるところに出現。 巻き寿しの中身は、サーモンとアボカド、チキンの照り焼き、シーチキン、エビのフライ、ウナギなど様々。ICETの生徒たちも、時々、
ICET生へ Vivid Sydney
投稿日:2013年5月25日
’Vivid Sydney’ という特別な催しが始まりました。 オペラハウスを中心にシドニーの街が、ライトアップされます。 先日、たまたま夜のシドニーを通る折がありました。まだ、ライトアップは正式には始まっていなかったの
Enrichment Day
投稿日:2013年5月24日
異文化に対する理解は、交流の段階が早ければ早いほど、そして、内容が良ければ良いほど、偏見を生みません。 DHSにおけるICETの存在は、計り知れないほど大きなものです。ICETの生徒たちにも、そして、DHSの生徒や地域の
かわいい5年生!
投稿日:2013年5月23日
今日は、小さなお客様がありました。 Enrichment ProgramというプログラムがDHSにはあります。近隣の小学校5校から希望し選ばれた生徒たち約25人が、10週間、毎週木曜日にDHSで丸1日過ごします。数学、科
サッカー、バスケ、タッチ・フッティ全部勝ちゲーム
投稿日:2013年5月22日
グレード・スポーツが始まりました。 DHSでは、2学期と3学期は、2つの種類のスポーツに分かれます。 ひとつは、レクリエーション・スポーツと称して、いろいろなスポーツを個人的に楽しむもの。 もうひとつは、グレード・スポー
野球、惜しかった!
投稿日:2013年5月21日
今日は、いろいろな事が重なりました。 野球の試合、ミュージック・バンドのコンクール、DHSの10年生との授業の交流、そして、12年生の小論文の練習の授業。これは、私が行きたいところ、いなければならないところ。生徒たちは、