笑顔をお届けします
投稿日:2013年2月21日
なんとgorgeousな笑顔でしょう!! シドニーだけに留めておくのはもったいないないので、海の向うにもお届けします。
12年生へのThank you Card
投稿日:2013年2月20日
オーストラリアは、カードの文化です。 折りあるごとにカードが送られ、郵便局にも、スーパーにも、新聞雑貨店にも、スペースをたっぷりと取ったカードコーナーがあります。カード専門ショップに行けば、いろいろな種類のものが何千枚と
10年生との交流
投稿日:2013年2月20日
今月末、27日から7年生の合宿に参加します。 7年生は、DHSの新入生。12歳、13歳のまだあどけない子どもたちです。18歳の大人たちがいるキャンパスでは、本当にまだ幼い感じがします。それだけに、興味津々、日本人の生徒た
バスケット・ボール練習開始
投稿日:2013年2月19日
バスケット・・ボールの練習が開始されました。 ホームベースでの最初の試合が今週木曜日ということで、一挙に燃え
Organise (2)
投稿日:2013年2月19日
オーガナイズ(organise)を日本語では? この問いから議論が発展し、とてもおもしろかったです。 留学中にこの言葉を覚えて実践しているという方が数名、その何に、1日の生活が、「まずは、オーガナイズから始まり、翌日のオ
文化の違い
投稿日:2013年2月18日
国が違えば文化が違う。 当然のことなのですが、何がどこまでどのように違うかというのは、その国に行ってみないとわかりません。実際の五感を通しての感覚は、写真や映像や本などからは得られないものです。 例えば、家の中を靴で歩く
A big walk (2)
投稿日:2013年2月17日
セント・メアリー寺院からNSW州アート・ギャラリーに。 残念ながらここでは40分ほどしか使える時間がなく、また、ゆっくりと別の機会に、ということになりました。「もっと見たい」「アート・ギャラリー大好き」という言葉が聞こえ
A big walk
投稿日:2013年2月17日
よく歩きました。 豪日協会主催の「Glorious Ryukyu」というタイトルで、琉球の伝統舞踏を披露するということ、それも無料ということなので、早速にホストファミリーに連絡。 ホストファミリーが来てくださる生徒は、ホ
Valentine’s Day
投稿日:2013年2月16日
2月14日は、Valentine’s Dayでした。 今年は、DHSでは、水泳大会と重なったので、学校行事は、15日となりました。 チョコレートと赤いバラが飛ぶように熟れるこの日ですが、現在の商業的な現象の裏
Swimming Carnival (2)
投稿日:2013年2月15日
プールサイドは、鮮やかな色で飾られています。 赤、黄色、緑、青が、そのぞれのハウスの色です。 本格的なレースに参加したい生徒たちは、朝7時に学校を出発しました。 シュウヘイ君、コウキ君、