Palm Beachで

投稿日:2012年8月28日

     わずか4時間ほどの滞在でしたが、普段の学習から離れ、波を足を入れ、海水を指で舐め、砂浜をはだしで走り、貝を集め、砂を袋に入れ、ボールで遊び、太古の昔からの岩石に足を置き、クジラが2500kmを移動していく海の路

Grand Final

投稿日:2012年8月27日

Winter Sportsのシーズンの終了に伴い、各地でここ2週間決勝戦が行われました。 サッカーも18日にいくつものディビジョンの試合が、すばらしい青空のもとで展開されました。  この地域では、Wakehurst(ウエ

楽しかった! スキートリップ

投稿日:2012年8月25日

ミホさんからの寄稿です。 「9月3日からの迫る学年末テストに恐怖を抱きながら毎日精一杯過ごしています。笑 ここ、NSW州ではYr11はTerm3で終了し、Term4=Yr12のTerm1という不思議なシステムになっていま

ウインター・スポーツの終わり

投稿日:2012年8月24日

ハルノさんからの寄稿です。 ハルノさんは、サッカーのコーチであるホストのパパに誘われ、こちらでサッカーチームに所属しました。仲間と毎週すばらしい体験をしてきたことでしょう。 「オーストラリアでの生活も残すところ100日と

Art Work

投稿日:2012年8月23日

展示会からもう数点の作品をご紹介します。        ******* 昨日は女子バスケットボールの対校試合。 今日は、野球の試合。先回お知らせした結果は、決勝ではなく準決勝のものでした。残念ながら優勝カップは

火災訓練

投稿日:2012年8月22日

火災訓練がありました。                 煙にむせているところ・・・・ もちろん、演技です。 学校の芝生の運動場に集まりました

未来から見る今

投稿日:2012年8月20日

少し遅れましたが、野球は優勝したということ。 これから州大会に行くのかどうかは、まだよくわかりませんが、ともかくも、DHSのチームが周辺100キロ以内くらいの地域での優勝を果たしたようです。ダイキ君、ケンタ君、タイガ君、

能力は努力が生み出すもの

投稿日:2012年8月18日

留学が始まって、そろそろ7ヶ月。 勉学に努力する全体の足踏みがようやく整ってきました。まだ、宿題を忘れる生徒もいますが、それもほぼなくなり、止むを得ない事情がある場合にはそれを申し出るという習慣も付いてきました。授業での

春が来た

投稿日:2012年8月6日

春が来た! そんな感じが空にも、丘にも、海にも、そして、木々や花々のつぶやきにも聞こえるような日でした、昨日は。 そして、今朝の鳥たちの鳴き声は、その喜びを伝える大合唱でした。 普段は、一つの種類の鳥が、餌を見つけた瞬間

学習に責任を持つ

投稿日:2012年7月31日

「学習に責任を持つ」という言い方は、日本語ではあまりしないように思うのですが、どうでしょう? 日本で生徒たちがしなくてはならないことは、予習復習をする、宿題をする、授業で先生のおっしゃることを真剣に聞く、といった具体的な

ブログトップへ戻る