兵隊さんを探して

投稿日:2013年9月24日

カウラの旅6 植樹を済ませて、日本人墓地に向かいました。 ここには、収容所脱走事件の際に亡くなった231人の兵隊さんと、ブーガンビリアなど戦地で亡くなられた無名戦士や、戦時中に病気や他の何らかの原因で亡くなられた一般人の

「なごみ」桜の植樹

投稿日:2013年9月23日

カウラの旅5 今年は、桜を植えることにしました。 今まで、なぜ、それを考えなかったのか、自分でも不思議です。最初にカウラのお墓参りを始めた時からそのことを考えていたら、みんなの木がもう10本は超えていたでしょうに。 Bi

カウラの桜祭り

投稿日:2013年9月23日

カウラへの旅4 今、オーストラリアは、桜の季節です。8月の半ば頃からいろいろな場所で咲き始め、カウラは、今がもっとも盛んな頃です。桜は、桜の美しさを愛でるだけでなく、日本との友好関係を示すために植えられることがありますが

州立公園の中で

投稿日:2013年9月22日

カウラへの旅3 宿舎は、Wyangala (ワイアンガラ)州立公園の中にあるダムの横。 http://www.wyangalawaters.com.au/ カウラの町から36キロ離れたところで、ダムのあるとてもきれいな場

黄金色のカーペット

投稿日:2013年9月21日

カウラへの旅 1日目 これまでカウラを訪問したのはいつも4月。季節は晩秋から初冬の頃でした。だだっ広く広がった草原は、茶色くなった枯れ草が散るだけでなんとも言えない寂寥な世界が延々と続き、70年ほど前にこの道を戦争捕虜と

Blue Mountains

投稿日:2013年9月21日

カウラへの旅1日目 雨が予報されていたのですが、見事に晴れました。 Blue Mountainsへの高速に出るまでは、交通渋滞で有名な道を通らなければなりません。出発が多少遅れ、交通渋滞に巻き込まれながらも、比較的順調な

大阪青年会議所のPCYプログラムとICETのURA Forum

投稿日:2013年5月29日

今日は、心がときめくことがふたつありました。 ひとつは、大阪の青年会議所ですばらしいプログラムが運営されていることを知ったことです。たまたま、個人的に知っているバングラデッシュのAUW(Asian University

Parliament House 国会議事堂 2

投稿日:2013年4月30日

新しい議事堂は、丘の上にあります。      オーストラリアを代表するカンガルーとエミューがシンボルになっています。     大ホールに林立する柱は、ユーカリの樹を思わせます。   &nbs

Parliament House 国会議事堂

投稿日:2013年4月29日

Parliament House(国会議事堂)を見学しました。 最初は、通常Old Parliament Houseと呼ばれ、1937年から1988年まで議事堂として、この国の政治を司ってきたところです。現在は、Musu

Bike riding & Telstra Tower

投稿日:2013年4月29日

バイク・ライドは、お天気に恵まれ、最高の気分。 男子生徒たちは、あっという間にどこかに消えていってしまいました。               &nbs

ブログトップへ戻る