Yr 7 Camp Photos
投稿日:2012年3月2日
これで3日間のキャンプが終了しました。 大雨という予報に反して、最初の2日間は雨が降らず、2日目は快晴。日に焼けるくらいでした。そして、
Yr 7 Camp Photos
投稿日:2012年3月2日
3日目の今日は、雨の中で決行。 雨具を着けても、寒くて冷たくて、ちょっと惨め。 でも、やるところがすごい! そういう判断を下す担当の先生は、さぞかし大変でしょう。でも、150人近い生徒たちを何時間も室内に留めておくのは、
Yr 7 Camp
投稿日:2012年2月29日
キャンプ場は、学校から70キロほど離れています。 今日から大雨という予報にビクビクしながらの出発。 オーストラリアののんびりとしたやり方に慣れている私でも、これでいいのかと思うほどのゆったりとしたスピードでのスタート。
ICET Assembly
投稿日:2012年2月1日
ICETの生徒を歓迎する全校集会が開かれました。 水曜日はスポーツ・デイなので、みな、赤いポロシャツを着ています。 全校生に向けて、DHSの新しい校長先生Ms. Jann Pattinson(パティンソン)が、
ありがとうございます
投稿日:2011年12月10日
主君と12年生の大貴君を除き、全員が日本に発ちました。 まだ薄暗い5時前に学校前に集合。ホストファミリーにお別れし、空港に。 盛岡の生徒たちは国際空港に。岡山、大阪の生徒たちは国内線の空港に。 みな、それぞれにい
卒業おめでとう
投稿日:2011年12月9日
とうとう、この日が来ました。 1年の課程が修了し、卒業に至りました。おめでとう!!! 日本から、3組のご両親をお迎えして卒業式ができたことは、本当に嬉しいことです。一人の若者を通して、2つの異なった文化の家族が結びつくこ
卒業おめでとう (7)
投稿日:2011年12月9日
マニング先生からの生徒へのメッセージです。 「人は、その人の経験の集大成である」と言われる。そうであるならば、体験をただ座って待っているだけの人はどんな人間になるのだろう。 オーストラリアに来て、新しい体験をすること
卒業おめでとう(2)
投稿日:2011年12月9日
1年は、過ぎてみれば速いものです。 速すぎてまだいたいと感じる生徒もいれば、今まで、待って待って待って、ようやく終わったと感じる生徒もいます。 いずれにしても、その中身は、それぞれに計り知れなく大きなものでしょう。
Award Presentation Evening (2)
投稿日:2011年12月8日
表彰の中には、特別賞として、枠が儲けられているものがいくつかあります。 Special Awardというだけあって、別格の努力を求められるものです。 DHS Academic Awardを受賞した弘明君。 何度かす
Award Presentation Evening
投稿日:2011年12月8日
表彰式といえばいいのでしょうか。 オーストラリアの学校では、1年に一度、各教科やスポーツや行事や地域社会への貢献など、秀でた行動をしたり、成績を残した生徒を表彰する日があります。 デイビッドソンでは、体育館に大きな