豪の香り

投稿日:2011年11月13日

 6名の生徒が昨日日本に向けてシドニーを発ちました。  オーストラリアの空気と匂いをたっぷりと運んで。  3つの違う学校から集まってきました。  みな、10年生。今週は、School Certificateという義務教育

5年生の視線

投稿日:2011年11月10日

 DHSには、Enrichment Dayという行事があることは以前ご紹介しました。  近隣の小学校から選ばれた5年生20名ほどが、10週間にわたって毎週木曜日に1日、ハイスクールの仲間入りをします。DHSは、各学部が1

アフルエンザ

投稿日:2011年11月8日

 Emptiness – 「空虚」  先回は、大きな達成を成し遂げた後の「虚無感」に触れました。  今回のemptiness (空虚)は、何か大きな出来事を体験し、達成し、その後にやってくるものではなく、芥川

Immersion 写真

投稿日:2011年11月7日

 先日のImmersion の日の写真が届きました。  この日は、こんな雰囲気の中で、TamsynとJordanが「日本」を味わえるゲームをしました。

目的5

投稿日:2011年11月5日

 毎日がすごいスピードで過ぎていきます。  タイムリーな記事がミヅキさんから送られてきました。  「あっという間に11月に入って、帰国まであと35日になりました。  今は、自分の中でいろんな気持ちがあります。あと1ヶ月頑

Immersion

投稿日:2011年11月4日

 Immersionは、日常生活では、完全に浸かりきることを意味します。  オーストラリアの文化に溶け込む、人々の中に完全に交じり合う、みたいな意味です。  来週出発するTamsynとJordanのために、日本語imme

成果が見え始める頃

投稿日:2011年11月1日

 そろそろ10年生の選択授業から良いニュースが届き始めています。  少し前、試験があり、3名数学でExcellentを得たとのこと。  こちらの学校には、アサインメントというものがあります。これは、ひとつのテーマがあって

2 / 212
ブログトップへ戻る