ドラマの授業と公演

投稿日:2013年8月7日

リホさんからの寄稿です。 DHSは、アカデミックな面で優秀な生徒を育てているだけではなく、音楽、ドラマ、ダンスなどのPerforming Artsの面でも優れた教育を行っています。6月のSOPAは、各授業や課外活動として

たくさんの訪問客

投稿日:2013年8月6日

毎年夏休みには、たくさんの中高生が海外に出ます。 アメリカやカナダが圧倒的に多いのですが、オーストラリアにも毎年たくさんの日本人の子供たちが短期研修で訪問してきます。 2000年のシドニーオリンピックが開催された前後では

11年生の生活の様子

投稿日:2013年8月5日

 11年生のコウキ君から、ここ2週間ほどの生活の様子を綴った寄稿が届きました。 シドニーでの2年目の生活はこんななのだという様子がよく出ています。じっくりとお楽しみください。 「こんにちは。Yr11のコウキです。 先週、

Working Beeから

投稿日:2013年8月4日

昨日は、もう春の訪れを感じるような日でした。 植えられた樹木も、それを待っていました、という感じです。   花の名前がとてもシャレています。 順番に、Sarha’s Delight (セーラズディラ

2nd Working Bee

投稿日:2013年8月3日

今日は、DHSの庭の手入れです。 みんながすばらしくよく動いたお陰で、足を踏み入れることもできなかった薮が、きれいに整った花畑になりました。 お手伝いしただけでなく、庭師のサムさんからいろいろなことを教えていただきました

カフェ文化

投稿日:2013年8月2日

早くも8月です。 日本は、暑いのと、大雨とで、大変な日々のようで、こちらの快適さが申し訳ないほどです。 今日は、Jeans for Genesという日でした。ジーンズ(遺伝子)のためのジーンズ(ジーパン)という語呂のいい

3 / 3123
ブログトップへ戻る