Swimming Carnival

投稿日:2014年2月15日

記録的な大雪の日本。 しばらく大変な毎日になりますでしょうが、十分にお気を付けくださいますよう。 昨日のシドニーは曇り空。プールサイドに真っ青な海は見えないものの、陽に焼ける心配がなく、過ごしやすい1日でした。プールの水

Valentain’s Day & Swimming Carnival

投稿日:2014年2月14日

お祭りが2日、続きました。 14日のバレンタインズ・デイ。あまりにも商業化され、道化に近いものになってしまっていますが、学校内でバラやチョコレートを前もって事務室で注文し、当日に、好きな先生や友達に配って歩く生徒たちもい

ジャスティンとマットによる全校集会でのスピーチ

投稿日:2014年2月13日

(ジャスティン)私は、ジャスティン ナイト、こちは、マット コノリーです。私たち二人は、去年の11月8日に、ホストファミリーにお世話になりながら岡山学芸館高等学校に通学とするという人生を変えてしまう体験の旅に出ました。

「私の最初の3週間」

投稿日:2014年2月12日

生徒からの今年初の投稿です。 「私たちの留学生活が始まってもう3週間が経ちました。 あまりの速さにびっくりしているところです。 この3週間、思うようにいかないこと、日本で想像していた留学生活とのギャップに悲しくなることも

JustinとMattの日本体験についてのスピーチ

投稿日:2014年2月11日

先週水曜日の全校集会でのスピーチの内容です。 JustinとMattは、昨年11月の始めから12月の始めまでの1ヶ月日本に滞在しました。お世話になった岡山学芸館高等学校の先生がたとホストファミリーへの尽くしきれない感謝の

精神性を測るものさし。。。 

投稿日:2014年2月10日

またまたすてきなお便りをいただきました。 「私達、両親も子供達に負けないくらい色々挑戦して頑張りたいと思います」という力強いお言葉と、遠く離れたところから届くお子さんからのメッセージの内容に、「留学では、実際は、語学より

みんなががんばる

投稿日:2014年2月9日

とてもすてきなお便りをいただきました。 お子さんを留学に出され、数々の新しいことにぶつかりながらもがんばっている様子をご覧になり、そこからご家族の全員が良い刺激を受けられ、御自分も新しい挑戦を始められたとおっしゃるあるお

訪問時期に関してのお願い

投稿日:2014年2月8日

 目覚めたら銀世界だったという日本。 相当に積もったのですね。子どもたちにとっては、思いかげない楽しい体験になったのでしょうが、滑って怪我などされませぬよう。 シドニーは、晩夏の、いつもの濃い青い空ではなく、少し白っぽい

またひとつ越えた壁

投稿日:2014年2月7日

今日は、Music漬けの日となりました。 生徒たちの生活はとても忙しいので、毎日学校のどこかでそれぞれの生徒ががんばっている姿があるのでしょうが、私の身はひとつしか無いので、行けるところが限られ、報告されてくる情報も限ら

プラトンの洞窟

投稿日:2014年2月6日

“Myth of the Cave” というコンサートに招かれて行ってきました。 これは、Yetzhak Yedidというピアニスト/作曲家が、プラトンの洞窟の寓話をテーマにして約10年前に作曲し

3 / 41234
ブログトップへ戻る