楽しかった休暇
投稿日:2013年7月19日
フウカさんから、休暇の様子を綴った寄稿がありました。嬉しいですね。 以下、彼女からのものです。 「こんにちは。 2回目のホリデーが終わり16日の火曜日に3学期が始まりました。 このホリデーは約2、3週間あったのですが、そ
両輪となる言語
投稿日:2013年7月18日
先日、日本人の間で、おもしろい議論が起こりました。 「お疲れ様」という表現と、「ご苦労様」という表現がいつどのように使われるべきか、というものです。上下関係や状況をわきまえる必要ありということで、そういう複雑なニュアンス
オーストラリアのスポーツ
投稿日:2013年7月17日
「秋晴れ」はあっても、冬晴れという言葉は聞いたことがありません。 今日は、あえてそう言いたいほどの、すばらしいお天気でした。ポカポカと、昼間は、まるで、初夏のよう。猛暑に、大雨に、という日本の皆様には、ちょっと申し訳ない
3学期初日
投稿日:2013年7月16日
12年生は、試験の2日目が済みました。 オーストラリアのハイスクールのシニア(義務教育ではない11年生と12年生)においては、必須教科は、国の公用語・国語のEnglishのみです。 従って、考査期間の一番最初の試験は、い
3学期
投稿日:2013年7月15日
明日から新しい学期が始まります。 12年生にとっては、ハイスクール最後の学期。 11年生は、11年生最後の学期。 1年組みの10年生には、4学期を後に控えた3学期。 NSW州の学校の不思議なシステムです。 12年生は、今
20年の歳月を越えて
投稿日:2013年7月10日
コウキ君のご両親がシドニーに来てくださいました。 1年留学の保護者の皆様には、12月までご遠慮ください、と申しあげていますので、えっ、なぜ、と思われるかもしれませんが、コウキ君は11年生で、去年1年は、今年同様に、訪豪を
12年生、よくがんばっているね!
投稿日:2013年7月9日
12年生は、来週の頭からTrialが始まります。 Trialというのは、日本で言えば、センター試験の模擬試験とでも言ったら、なんとなく想像していただけるでしょうか。 今年の10月から11月に、約1ヶ月をかけて、HSC &
成績表の発送に関して
投稿日:2013年7月7日
1年留学の生徒の成績が出揃いました。 私の手元にEメールアドレスをいただいています保護者には、昨日、今日で、成績表をお送りしました。 どうぞ、ご確認ください。 確認のご連絡をくださいました方々、ありがとうございました。
ESLの授業で前半期履修したこと
投稿日:2013年7月3日
昨日は、ESLの授業では4分野の言語発達を強化するというお話をしました。 今日は、その目的と内容についてお話します。 目的は、今年留学中に生徒たちが遭遇するであろう様々な場面を想定し、各様に異なる状況の中で英語が使えるよ
ESLの授業
投稿日:2013年7月2日
前半期の成績が生徒に渡されましたことを先日お話ししました。 先日のブログの記事の後、添付書類が送信できるEメールアドレスを送ってくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。まだ、メールアドレスを送ってくださってい