おめでとう!
投稿日:2012年9月16日
嬉しいニュースです。 ツカサ君が、サッカーでこの地域の優勝を果たしたWakehurstというチームで最多得点賞を獲得しました。 バスケットで活躍していたら、いつの間にかサッカーでもその活躍ぶりを発揮していました。この強靭
遊び心
投稿日:2012年9月14日
今日は、「Decade Day」と名付けれた行事がDHSでありました。 日本では、「十年一昔」という言葉があるように、10年というのはある程度の長さがある単位として扱われます。 英語のdecadeという言葉も、10年をひ
しあわせ
投稿日:2012年9月14日
先日、インターンシップでICETに参加した真子さんから帰国後の連絡がありました。 その一部をご紹介します。 「先日パラリンピックの閉会式をみて、Mr.Gavinの話を思い出しました。障害にも負けずに、努力をし、その壁を
ホストファミリーの集い
投稿日:2012年9月13日
今日は、ホストファミリーに集まっていただきました。 生徒たちが一生懸命に練習した「ソーラン節」と和太鼓をホストファミリーに見ていただくためです。 ホストファミリーの皆さんは、熱心に魅入っておられました。 生徒たちは全員、
Leadership Day
投稿日:2012年9月12日
Yr 11は、期末考査の真っ最中です。 11日には、ESLとJBS(日本語)のふたつが重なりました。ランチもなく、4時間ぶっ続けの強行な時間割。それでも、終わった後には、明るい笑顔を見せていましたので、良い感触だったので
投稿日:2012年9月10日
ICETの生徒たちと、DHSで日本語を習っている生徒たちとの合同授業がありました。 ICETの生徒たちが、DHSの生徒たちにカレーライスの作り方を教えながら、一緒に食するというもの。ICETの生徒たちは、メニューや作り方
残りの時間
投稿日:2012年9月3日
マリアさんから寄稿がありました。 「私は、皆より2ヶ月遅れてオーストラリアに来ました。出だしが遅れたことに戸惑い、不安を感じながらオーストラリアに来てから9月で半年です。 宮城からは1人ということもあって皆と仲良くしてい
Jindabyneの雪景色
投稿日:2012年8月30日
ミホさんからの寄稿記事「楽しかった、スキートリップ」に関連する写真です。 遠くの雲の彼方がシドニーでしょうか? なんと壮大な眺め! ニセコや白馬にスキーに行ったオーストラリア人たちが、日本のスキー場の雪質に盛んに感心
新鮮なパワー
投稿日:2012年8月29日
こんにちは、朴と柴原です。 今日は、ICETオフィスにある本の整理をしました。この仕事は、インターン初日にMr. Manning(マニング)からお願いされていたものでしたが、500冊を超える英語の教材や小説に番号を付け
ICETでの高校留学を経て
投稿日:2012年8月28日
こんにちは、ICETでインターンをしている朴那梨と柴原真子です。今日からまた一週間始まりました。私たちにとっては、インターン二週目のスタートとなりました。 午前中には、香苗さんへインタビューをさせていただきました。