Manly Daily
投稿日:2014年6月16日
Manly Dailyという地方紙があります。 DHSを含む、シドニーハーバーの北の地区の約半分の地域に分配されています。 そこに、シニアの人々がSOPAに招待された記事が掲載され、ICETのboys4名が登場しています
Vivid Australia
投稿日:2014年5月24日
Vivid Sydneyが始まりました。 シドニー湾が、様々な色と形に彩られる時です。 教会のユースで行くという人、ホストと行くという人、まだわからない人、様々ですが、ホストファミリーとしっかり話をして安全を確保し、ぜひ
二重、三重の成長
投稿日:2014年5月19日
3Lの生徒の皆さんへ 日本に戻ってちょうど半年ですね。 この半年の間に、皆さんの脳裏や心の中で交錯したことは、おそらく、帰国当時には、皆さん自身想像もしなかったものだろうと思います。 それを通る本人にしかわからない
ANZAC biscuits
投稿日:2014年5月3日
4月の休暇中のESLの宿題のひとつは、ホストファミリーとアンザック ビスケットを作るというものでした。 ホストファミリーとの交流の時間を持つひとつの方法として、そして、オーストラリアとニュージーランド名物のこのビスケット
学びはつかみ取るもの
投稿日:2014年4月29日
キャンベラへの旅は、知識を学びに行くためだけのものではなく、 グループでの共同作業 自分たちでいろいろなことを実体験する 企画計画を立てそれを実践する 普段したことのないことをやってみる といったいろいろな意味が含まれた
礼儀は思いやり
投稿日:2014年4月16日
こんな会話がありました。 「日本みたいに礼をしないから、オーストラリアにいるとマナーを忘れてしまいそう」とある男子生徒。 「エエエエ〜!!」 一体、礼儀とかマナーをどう心得ているのか、もし、礼をする挨拶が礼儀だと考えてい
居合い、決まった!
投稿日:2014年4月11日
Harmony Dayのハイライトになった「居合い」。 長いきれいな髪を後ろの高い位置に結び、袴を付けたら、いかにも、女剣士。すばらしいパフォーマンスをみんなと演じたカヨさんから感想が届きました。 「今日はHarmon
Harmony Day 大成功
投稿日:2014年4月11日
すばらしい快晴の下、Harmony Dayの催しは、大成功に終わりました。 みんな、よく働き、良く動き、よくがんばったねえ! チームワークは、抜群。 わずか45分のランチタイムの中にすべてを凝縮するのだから、すべてはタイ
Easter Show
投稿日:2014年4月11日
昨日は、シドニーのイースターショーのオープニング。 あいにくの雨でしたが、楽しい1日が過ごせたことでしょう。 以前にもご紹介しましたが、イースターショーは、元々農作物や農産物の品評会から始まったものです。今でも、その品評
Harmony Dayの用意
投稿日:2014年4月10日
Easter Showの写真は、次回、掲載します。 午後5時近くに、ショーから戻ってからの明日の準備。 ランチの用意の人たちに、居合いの練習をしたい人たち。 ひなさんから、その様子についての寄稿があります。 「今日は、イ