200日を切る
投稿日:2012年5月27日
リカさんからの寄稿です。 「私たちがAustraliaに来て200日を切りました。 Term2に入り週一回のSportsにGlandのスポーツが入り、私はバスケのチームに入りました。今週は違う学校とのゲームだったのですが
Zone Athletics
投稿日:2012年5月19日
昨日(18日)、6kmのレースがありました。 学校を代表して、地方大会のレースに出場する生徒を決めるレースです。 男女混合、学年も混合。みんな一緒にスタート。 レース後の点呼を待っている瞬間。 気心の通い合っ
Athletic Carnival 2
投稿日:2012年5月3日
Athletic Carnival
投稿日:2012年5月3日
なんとすばらしい日だったでしょう! 生徒一人残らず全員が、波に乗った日でした。 Well done, everyone! 生徒たち一人ひとりがそれぞれ満足ゆく1日を過ごすことができたのはとても嬉しいことです。 10
Canberra 6
投稿日:2012年4月30日
NB校ボランティアのところで、落としてしまいました。 今年のまとめ役、キャプテンの役目にハルノさんとアユミさんの手がさっとあがりました。お役目、大変でしょうが、がんばってください。よろしく! ***** 4月25日は、A
vive la différence
投稿日:2012年4月6日
Vive la différence! 違いを謳歌しましょう。国籍や民族に関わらず、違いを謳歌し、みんなが仲良く交流しましょうというのが、Harmony Dayの目的です。 「ソーラン節」の練習を2週間にわたって引張って
ANZAC (アンザック)Day
投稿日:2012年4月5日
オーストラリアには、ANZAC Dayと呼ばれる日があります。 あさってから休暇に入り、その日までに、学校集会が開かれるチャンスがないからでしょうか、4月25日に先立って、今日、学校で、ANZAC Day Assembl
日曜日の探索3
投稿日:2012年3月26日
シドニーのハイド・パークは、ロンドンのハイド・パークを擬したものです。 公園の入り口に、大きな噴水があります。ギリシャやローマの神話の主人公たちが動物たちと一緒に並んでいます。 上に立つ太陽神アポロ、水辺の月の女神ディア
日曜日の探索
投稿日:2012年3月25日
朝9時半ちょっと前、学校の近くのバス停で集合。 最初に見学したのは、Tha Barracksです。 200年前のシドニーは、穏やかな風景で、囚人たちが重労働を強いられていたことは、この絵からは想像できません。仕事で
The Hyde Park Barracks 2
投稿日:2012年3月24日
明日一番最初に見学する博物館の説明です。 以下は、Barracksのサイトに掲載されている情報の邦訳です。 バラックスについて: ハイド・パーク・バラックスは、囚人の男の人たちと少年たちを住まわせ、衣服と食べ物を支給する