野球、NSW州残り16に
投稿日:2014年8月7日
Tamworthまで行った甲斐があったようです。 15対1で圧勝。 シドニーを出てある所からは、まったく風景の変わらない数百キロ、あまりにも何もない町、オーストラリアの「でかさ」に、そして、何もないことにとてもびっくりし
ふうかさんprefectに。おめでとう!
投稿日:2014年8月6日
日本の学校には無いのですが、オーストラリアの学校には、prefect(プリフェクト)と呼ばれる生徒たちがいます。 Prefectというのは、最高学年の12年生だけに与えられるもので、それまでの学校生活を通して、学業の上で
To Tamworth
投稿日:2014年8月5日
今日は、半分以上の生徒たちが野外活動で、通常の教室にはいませんでした。 多くの生徒たちが、Yr 7 Gala Dayという活動に参加し、別れ別れになって、7年生の生徒たちとスポーツやゲームをしました。 3人の男子は、野球
My birthday in Australia
投稿日:2014年8月3日
シオリさんからも寄稿がありました。 「最近の出来事で一番嬉しかったことを話したいと思います。 Holiday後の7月16日は私の誕生日でした! 朝起きると、私の部屋の出入口にバルーンの飾りがありました。 私はそれだけでも
千羽鶴
投稿日:2014年7月29日
4月に始めた千羽鶴。 紆余曲折の後、ようやくと、目的の地に。 いつも生徒たちのためにたくさんのアイディアを出し、図書館をフル回転させてみえるMrs. Pearsonに進呈。いろいろな物語が詰まっている図書館。さだ子さんの
My Holiday 2
投稿日:2014年7月29日
リキヤ君から、このホリデーについての投稿がありました。 結婚式をあげたお姉さんのマホさんは、ICETの卒業生。「ハワイで結婚式をするので、弟が出席できるように休暇がいつなのか教えて欲しい」という連絡が留学前にありました。
教育資金制度の延長
投稿日:2014年7月25日
今日の野外研修については、週末に時間をかけて掲載します。 まったく別の件についてのお知らせです。 今年の5月14日付で、教育資金制度についてお知らせしました。 http://icet.edu.au/fusae/wp-ad
Yr 10 Award
投稿日:2014年7月22日
「Yr 10 Award」という賞があります。 それぞれの学年にあるのですが、ICET生と直接に関係するのは、10年生です。 10年生の中で、学校に貢献があったとか、優れた行動が顕著であったとか、教科で抜群の力や努力を見
Thank you, Riho
投稿日:2014年7月17日
今日のお客様は、卒業生の笹谷里穂さんです。 2009年にICET生としてDHSで1年過ごし、その後、当時ICETのプログラムがあったMLC Burwoodという女子校で2年過ごした後、明治学院大学に進学し、Interna
日本は豪の真の友達
投稿日:2014年7月10日
TTPとかFTAとか、いろいろな略語がたくさんありますが、また、ひとつ覚えるものがあります。 JAEPA : Japan-Australia Economic Partnership Agreement。 今回、日本とオ