先輩たちの言葉

投稿日:2014年3月8日

二人の先輩たちの訪問がありました。 数日後には、大学という新しい世界が待っているミユウさんとセイヤ君。 ICET/DHS時代を振り返り1年のベストの使い方、そして、帰国後の生活について、現行生たちに話をしてもらいました。

夢に燃えて

投稿日:2014年2月4日

                              &nbsp

ありがとう、さゆりさん

投稿日:2014年2月3日

卒業生の訪問は、最も嬉しいことのひとつです。 「スケジュールの変更があって、シドニーに今夜飛ぶことが決まりました。お会いできますか?」というメッセージが入ったのが土曜日。 わずかな滞在時間しかないのに、観光ではなく、その

文化の違いは楽しい

投稿日:2013年12月10日

                    オーストラリアの生徒たちが、今朝、韓国経由でシドニーに帰ってきました。 みな、す

ネルソン・マンデラ

投稿日:2013年12月6日

“No one is born hating another person because of the color of his skin, or his background, or his religion. Pe

豪生徒の日本での文化体験

投稿日:2013年11月24日

いろいろなことがいろいろな場所で同時進行しています。 日本に行って、岡山学芸館高等学校でお世話になっているオーストラリアの生徒たち。毎日、とっても楽しく有意義な時間を過ごさせていただいています。日本語の授業を受け、クラブ

ある理想家の夢

投稿日:2013年11月10日

Sculpture by the Seaと呼ばれている催し物があります。 Bondi(ボンダイ)というシドニーで一番有名なビーチから崖っぷちを沿ってTamarama(タマラマ)ビーチに出る海岸線は、すばらしい眺めの場所で

日本への出発間近

投稿日:2013年11月5日

JustinとMattが、金曜日に日本に出発します。 Gosford High Schoolから7名、Manly High Schoolから1名。 合計10名が、11月8日から1ヶ月、岡山学芸館高等学校でお世話になります

自然の猛威

投稿日:2013年10月22日

私たちは、自然に囲まれて住んでいます。 感動をたくさん運んでくる美しい自然。そして、ありとあらゆるものを破壊する自然。 そのギャップが大きすぎて、感情でも理屈でも、到底受け止められないことばかりです。 世界中で起こる洪水

12月の帰国便 (大阪・盛岡)

投稿日:2013年10月21日

12月の帰国の便の詳細を学校からいただきました。   大阪学芸高等学校の生徒の皆さん 12月7日 7.25分発 JQ019便  DHSに4時半集合ということになりますね・・・ Gold Coastで乗り換えて、

ブログトップへ戻る