楽しい学びの1日

投稿日:2014年9月12日

5年生たちとの1日。                     タマネギ、あああ、こんなにカライなんて。。。!   &nb

グローバル リーダーのタマゴたち

投稿日:2014年9月11日

21世紀の今日、世界は凄まじい勢いで変わっていっています。 毎日、世界地図は塗り替えられ、力の均衡は微妙に揺れ動き、自然災害による被害は世界の周るところで過去にない規模で起こり、瞬時にして地球の隅々まで情報は行き渡り、私

アンケートにご協力のお願い

投稿日:2014年9月10日

今日は、皆様にお願いがあります。 今、とてもすばらしいことが起こっています。 皆様ご存知のように、ICETのホームページの立ち上げから、日々のメンテナンスを裏から支えてくださっているのは、ICETの卒業生です。今、また新

A Charity Walk

投稿日:2014年9月10日

「こんにちは!ユウカです。 私はこの前の土曜日にホストマザーとホストマザーの友達と一緒に10km、マンリービーチというところまで歩いてきました! この日はすごく雨が降っていて、靴も全部濡れて大変でしたが、ホストマザーやホ

Sweet 16th

投稿日:2014年9月9日

生徒たちからの寄稿が続いて集まってきています。 アスカさんから。 16歳になった特別の日。 「オーストラリアに来て8ヶ月が経とうとしています。 時間がどんどん過ぎて行きます。 先週の月曜日はわたしの誕生日でした。 日本を

出張授業

投稿日:2014年9月8日

小学校と中高の生徒が頻繁に交流しています。 DHSには、小学5年生が年間20週間、毎週木曜日に勉強しにやってきます。 DHSの生徒たちも、小学校に頻繁に教えに行きます。スポーツであったり、音楽であったり、ダンスであったり

Host Father’s Day

投稿日:2014年9月8日

昨日9月7日は、オーストラリアの「父の日」でした。 留学してきて、「お父さん」が二人になった生徒たち。生活の一端を覗く事ができる寄稿がホノカさんからありました。 「今日で帰国日までちょうど三ヶ月です。本当に時間がすぎるの

リーダーシップ

投稿日:2014年9月7日

「リーダー」という言葉から、皆さんはどのようなイメージを想像されますか? おそらく、多くの人々をまとめ、引っ張り、大事を成し遂げる人を思い浮かべるのではないでしょうか。 それ故なのか、みな、一人一人が人生のリーダーである

中国のお祭り

投稿日:2014年9月7日

シオリさんから寄稿です。 「昨日はチャッツウッドに中国のお祭りに行きました! 色んな屋台があって見てるだけで楽しかったです(≧∇≦) それから、オーストラリアのテレビ番組で家を解体してリフォームする番組の出演者の人が多分

互いに学び合う方法

投稿日:2014年9月6日

おもしろい記事がありました。 徳島でハーバード大学の学生たちと日本の高校生がいろいろなことを話し合って、互いに学ぶというものです。 http://www.nikkei.com/article/DGXMZO76609740

3 / 41234
ブログトップへ戻る