3年越しの夢

投稿日:2013年8月14日

遂にこの時が来ました。 DHSのバスケットボールが、地区優勝を果たしました。おめでとう!!                 この次の試合は、

楽しいパーティの様子

投稿日:2013年8月14日

 ミオさんから届いたある週末の様子です。 「こんにちは、みおです! 留学してすでに6、7カ月が経ちました。 最近は学校でICETの友達同士でも英語を使い始め、オーストラリアならではの生活を楽しんでいます。 先週の土曜日は

目的をもった人生

投稿日:2013年8月13日

Day of Hopeのセッションの続きです。 あてのない人生の旅をするのか。それとも、目的を持った人生の旅をするのか?  Who am I? Why am I here? Where am I going? この問いに

Day of Hope

投稿日:2013年8月12日

土曜日の日本語のお手伝い、そして、Working Bee、どちらも主催者にとても喜んでいただけました。いい活躍ができて、良かったですね。 先週の始め、8月5日には、男子のみが参加したMen of Honourという研修が

10年生との楽しい会話(2)

投稿日:2013年8月9日

みんなどんな週末を過ごしているのでしょう? 会話は、とても楽しそうに弾んでいます。                   &nbsp

10年生との楽しい会話

投稿日:2013年8月8日

DHSの10年生のEnglishのクラスの生徒たちがクラスに来ました。 この時間は、互いの国の文化を知り、個人的な交流を促すためのものです。 異文化に対して距離を持つのは日本人だけではなく、オーストラリアの子供たちも同じ

ドラマの授業と公演

投稿日:2013年8月7日

リホさんからの寄稿です。 DHSは、アカデミックな面で優秀な生徒を育てているだけではなく、音楽、ドラマ、ダンスなどのPerforming Artsの面でも優れた教育を行っています。6月のSOPAは、各授業や課外活動として

たくさんの訪問客

投稿日:2013年8月6日

毎年夏休みには、たくさんの中高生が海外に出ます。 アメリカやカナダが圧倒的に多いのですが、オーストラリアにも毎年たくさんの日本人の子供たちが短期研修で訪問してきます。 2000年のシドニーオリンピックが開催された前後では

11年生の生活の様子

投稿日:2013年8月5日

 11年生のコウキ君から、ここ2週間ほどの生活の様子を綴った寄稿が届きました。 シドニーでの2年目の生活はこんななのだという様子がよく出ています。じっくりとお楽しみください。 「こんにちは。Yr11のコウキです。 先週、

Working Beeから

投稿日:2013年8月4日

昨日は、もう春の訪れを感じるような日でした。 植えられた樹木も、それを待っていました、という感じです。   花の名前がとてもシャレています。 順番に、Sarha’s Delight (セーラズディラ

ブログトップへ戻る