2nd Working Bee
投稿日:2013年8月3日
今日は、DHSの庭の手入れです。 みんながすばらしくよく動いたお陰で、足を踏み入れることもできなかった薮が、きれいに整った花畑になりました。 お手伝いしただけでなく、庭師のサムさんからいろいろなことを教えていただきました
カフェ文化
投稿日:2013年8月2日
早くも8月です。 日本は、暑いのと、大雨とで、大変な日々のようで、こちらの快適さが申し訳ないほどです。 今日は、Jeans for Genesという日でした。ジーンズ(遺伝子)のためのジーンズ(ジーパン)という語呂のいい
自立
投稿日:2013年7月31日
今日のシドニーは、絶好のスポーツ日和でした。 水曜日の午後は、スポーツ。みな、それぞれの場所に嬉しそうに散っていきました。 留学もちょうど半ば。学校周辺だけでなく地域の地理に慣れ、学校の授業体系や学習方法に慣れ、言葉がわ
花々が語る時
投稿日:2013年7月30日
学校の周辺に、春の訪れが感じられるようになりました。 校門らしからぬ校門の前には、かわいいミモザが。そして、別の入り口の前には、通りを渡った正面には、見事なマグノリアが。DHSに通う生徒たちは、みな、この花の下か横を通っ
共有地の悲劇
投稿日:2013年7月29日
11年生たちが元気でスキーキャンプから帰ってきました。 とても楽しかったとのこと。また、ゆっくりと話を聞かせてもらいましょう。記事が送られてくるといいですね。 今日のCAPDでは、2004年制作のNHKの特集番組のひとつ
「今がんばった分は、あとで全部自分に戻ってくる」 – 卒業生の言葉
投稿日:2013年7月28日
名門バークレー大学への留学を控えた卒業生から便りがありました。 現在東京の国際基督教大学(ICU)2回生で、8月下旬にカリフォルニアにあるバークレー大学に留学するタカオユキさんから、心境を綴った便りが届きました。このブロ
ある土曜日
投稿日:2013年7月26日
ヒロアキ君から、ある土曜日の様子を綴った記事が届きました。 「先週の土曜日。僕はホストと一日過ごしました。 その日の中で1番印象に残ったのは、7歳のhost brotherのfootballについていった時です。オースト
学年主任賞
投稿日:2013年7月24日
DHSに今年から新しい賞ができました。 「学年主任賞 Year Adviser’s Award」と呼ばれるものです。 毎年、年度の最後に、Presentation Nightというものがあり、そこで、数々の賞
国際的な視野とニュース
投稿日:2013年7月23日
A=Bには、ならないかもしれませんが、AとBは切っても切れないという関係があります。 世界に起こっていることのニュースを意識的に追わないと、国際的な視野は広がりません。 毎年、この時期に来年度に留学してくることが決まっ
学校のスポーツ
投稿日:2013年7月20日
今週は、とても良いお天気に恵まれた週末になりそうです。 生徒たちも、それぞれにシドニーの生活を楽しんでいることでしょう。 今日は、DHSで生徒たちができるスポーツをご紹介します。 先日お話しましたグレード・スポーツという