URA (共生)Forum (2)
投稿日:2013年6月21日
1年生の生徒たちが、昨日午後の2時間を使って、自分が議論したいテーマ探しをしました。 南北問題、食料問題、食料輸送機構、遺伝子組換の大機構とそのからくり、先進国による発展途上国の見えない搾取、などをざっと簡単に学習した後
URA (共存)Forum 開催間近
投稿日:2013年6月20日
URA Forumが間近に迫ってきました。 12年生が大きな活躍をする場で、準備が着々と進められています。 URA Forumは、今十代の子どもたちが、これからリーダーになっていく社会で、どのように「共存」を可能とするか
若者とニュース
投稿日:2013年6月19日
ICETの授業の中に、Global Issuesという授業があります。 文字通り、世界に起こっていることを英語で理解していきましょうという授業です。ビデオやニュースの背景を説明する番組や新聞の記事など、いろいろな方法を介
ゴルフの上達、早いかな?
投稿日:2013年6月18日
DHSのスポーツの中には、ゴルフがあります。 1学期と2学期の半ばまでサーフィンを楽しんだ生徒たちが、今度はゴルフ。 今学期の残り2週間は、打ちっ放しで練習。3学期からコースに出るということ。さて、初日の打ちっぷりは?
ダライ・ラマ
投稿日:2013年6月16日
ダライ・ラマのお話を拝聴してきました。 今日がシドニーでの3日目の滞在。日々、何回かいろいろな人々に向けてのお話をされているようです。 今朝は、シドニーに居住する中国の人々に向けてのお話があったとのこと。でも、そこで中国
フェイス・ペイントもいろいろ
投稿日:2013年6月15日
Artisticセンスは、いろいろと異なるようです。 任せるのも、勇気が要りそう(笑) 芸術性は横においておいて、フェースペイントを多いに楽しんだことは間違いないでしょう。
SOPA 2
投稿日:2013年6月14日
SOPAは、今晩も行われています。
勇壮だったソーラン節
投稿日:2013年6月14日
またひとつ大きな達成がありました。 SOPAが終わりました。舞台の上の彼らの姿はとても印象的でした。 本番は、写真撮影ができないので、その場面を見ていただくことができないのは残念ですが、前後のものをお届けします。 雨の一
サッカー協会の変化
投稿日:2013年6月12日
今日も、SOPAの練習が続いています。 掛け持ちの人たちは、大変です。SOPAの本番は、木曜日と金曜日の2日間。マチネーと夜の部。合計80項目を越える演目があります。 ソーラン節は、木曜日に2回。ドラマやコンサートバンド
SOPA Week
投稿日:2013年6月11日
いよいよと、SOPAの週が来ました。 SOPAというのは、”The Season of the Performing Arts” を短くしたものです。 1994年以来ずっと続いているコンサートで、