睡眠と学習
投稿日:2013年5月20日
風邪が流行ってきました。 急激に気温が落ちてきたせいでしょうか、それとも、たくさんの宿題やアサインメントで少し疲れてきたのでしょうか、今日は、風邪を引いたという生徒が数名いました。欠席の生徒もいました。今週末に一挙にみん
「英語文法」呪縛からの解放
投稿日:2013年5月19日
阿部首相が、立命館アジア太平洋大学(APU)を訪問しました。 APUは、2000年に開設されたまだ本当に新しい大学です。開設を前に、DHSに、「こんな新しいタイプの大学が新設されます。生徒を日本に送りませんか」と代表者の
Careers EXPO
投稿日:2013年5月18日
若者の未来のキャリアに関するEXPOとでもいえばいいのでしょうか。 こちらは、10年生で義務教育が終わります。10年生の終わりで、働き始める若者。専門学校に行って実践的な技術を身につける若者。11年生、12年生に残って、
キャンベラの感想(4)
投稿日:2013年5月17日
旅の全体の流れがよくわかり、場面場面での感動がよく伝わってきます。ミオさんの感想文です。 「私にとってこの3泊4日は、長いものであり、とても中身の詰まったものでした。 まず、この研修を共に過ごすキャビンのメンバーとの協
キャンベラ旅行の感想(3)
投稿日:2013年5月16日
今日は、CAPDの授業でキャンベラの旅行のプレゼンテーションをしました。 タイミングとしては、旅から数週間経った後では気の抜けたビールのようなものなのですが、忙しい生徒たちの学習スケジュールの中では、なかなか準備の時間も
Fun Run 2
投稿日:2013年5月15日
写真をもう数枚。
Fun Run
投稿日:2013年5月15日
DHSにFun Runという行事があります。 元々は、チャリティの募集と関係があった行事らしいのですが、その目的はどこかに飛んでしまい、今では、じきに行われるクロス・カントリーの練習となっているようです。 当日になってみ
キャンベラ旅行の感想(2)
投稿日:2013年5月14日
感想の続きです。名前は、イニシャルにしました。名前が先です。 「ANZAC式典には、参加したくてもできないたくさんの人達がいるにもかかわらず、私達は参加することができました。ANZAC Dayに対するオーストラリアの人達
キャンベラ旅行の感想
投稿日:2013年5月13日
今日から、少しずつ、キャンベラ旅行の感想を連載していきます。 生徒たちの感想から、できるだけ重ならないよう少しずつ抜粋したものです。全員の許可が出ています。 「Lake Burley Griffin National C
二人のお母さん
投稿日:2013年5月12日
ホームステイする子どもたちには、不思議な状況が起こります。 二人のお母さんを持つようになることです。 まったく違う環境に暮らしてみて、いろいろなことが見えてきます。また、自分の自立度が進むにつれ、親の気持ちがより理解でき