Mother’s Day
投稿日:2013年5月11日
明日は、Mother’s Dayです。 日本でもカーネーションがその象徴になり、お母さんに感謝する日となっています。オーストラリアでは、各家庭にとって、とてもとても大事な日です。 丸1日かけて、お母さんに感謝
ときめきの2時間
投稿日:2013年5月10日
学びたいという空気がいたるところに漂っている・・・ そんなことを感じた今日の2時間でした。2時間というのは、今日、私が学校で生徒たちと触れ合い、交流し、彼らのしていることを眺めていた時間です。 Mr. Kolokossi
言語学習にはコツがある?
投稿日:2013年5月9日
英語学習に魔法の杖はあるのだろうか・・・ 1年組の生徒たちは、そんなレッスンを昨日の放課後にしました。 どうやったら英語に上達するのか? 何が効果的なのか・・・ Mr. Manningがイラスト入りの数ページの資料を作成
無限大の可能性
投稿日:2013年5月8日
一見、楽しそうに雑談しているように見えるこの光景。 実は、ICETの学習にとっては、極めて大事な、そして、意味深い瞬間なのです。たまたま、11年生が別の行事でいないのですが、ここには、3年生と1年生が座っています。 恐
11年生三者面談
投稿日:2013年5月7日
今日は、11年生の三者面談がありました。 各教科の先生、生徒、そして、保護者、といってもICETの生徒たちの場合にはホストファミリー。 こちらの学校は、英語のみが必修科目で、あとは、すべて選択教科です。その数は、HSC(
Harmony Dayの写真
投稿日:2013年5月6日
1学期の最後の日に行われたHarmony Day。 その写真をMr. Kolokossianからいただき、そして、気を利かせたみおさんから今日USBが届けられました。待ちに待った写真です。 みんな一丸となってがんばった日
卒業生・保護者のご訪豪に関して
投稿日:2013年5月5日
ポカポカお天気が続いています。 気持ちの良い秋の日々です。でも、朝夕は、空気が少しピリピリしてきました。 「日本からのお客様はいつでも大歓迎」といった文言を綴っていますので、どなたでも大歓迎であるという印象を与えてしまっ
Working Bee
投稿日:2013年5月4日
文字通り、一生懸命働く働き蜂たちのことです。 何かの共同作業にボランティアで携わる際に、この言葉が使われます。 DHSでは、校庭の草花の手入れや造園のお手伝いをする日がWorking Beeと呼ばれています。ICETの生
春のような5月
投稿日:2013年5月3日
南半球の5月は、いつもならもう冬の入り口です。 ポカポカと良い陽気に恵まれ、青空がきれいな今日、日本からお客様がありました。2011年にICETで勉強したアキホさんです。自分が過ごした場所を是非お母さんに見てもらいたいと
みんな元気
投稿日:2013年4月23日
シドニーの今日は、すばらしいお天気でした。 雲ひとつない青い空が広がり、汗ばむような日です。 顔は見ていませんが、報告を受けている範囲では、生徒たちは全員元気で、良い休暇を過ごしたようです。1年組みは、今日は、明日の食料