旅行の勉強会2

投稿日:2014年4月22日

“The railroad of Love”「愛の線路」には、こんな部分も出てきます。 例えば、日本の潜水艦が三隻シドニー湾に潜入した時のこと。このことは、以前、その夜にそれを自宅のバルコニーから

旅行の勉強会

投稿日:2014年4月21日

今日は、旅行に備えての勉強会。 1週間余ぶりに学校で会った生徒たち。みな、元気そうでした。 中に数人、風邪を引いたのか、ティシューを頻繁に使っていましが、出発までにあと2日。絶好の体調で臨めるといいですね。 キャンベラに

宿題

投稿日:2014年4月19日

宿題。 これは、学校生活につきものです。 小学校の夏休みの宿題。私の時代には、絵日記とかいうものがありましたが、今もあるのでしょうか。今は、ITを使うような宿題が出ているのでしょうか? 小学校の宿題は、ちゃんと毎日平均し

すてきな出会い

投稿日:2014年3月20日

「今日で、日本を出て2ヶ月です! わたしは今日、バス停で素敵な出会いがありました。 バスを待っているときに隣に座られたおじいちゃんに話しかけられて2人で話をしていたのですが、そのおじいちゃんは10年ほど前に1年間日本人の

笑顔の裏の準備

投稿日:2014年3月20日

当日の余裕の裏には、こんな準備があったのですね。 ワタル君からの投稿です。 「つい先日、open nightという日本でいう、オープンスクールのようなものに参加させていただきました。 オーストラリアに来てからは、何でもし

12年生修了

投稿日:2011年9月23日

 昨日、DHSの12年生修了のアセンブリーがありました。  弘明君、拓実君、ひかる君、早紀さん、輝記君、おめでとう!!!  本日9月22日をもってハイスクールでの学習の全課程が修了しました。心からの賛辞を送ります。  1

英語ではなくEnglish

投稿日:2011年9月15日

  ある早朝、ESLの教室に入ったら、白板に残されたマインド・マップが目に飛び込んできました。  楽しそうな絵につられて近くに行ってみると、そこには、今、Academic Readingの授業でやっている”The Hou

Prefect

投稿日:2011年9月11日

 こちらの学校には、prefect(プリフェクト)という存在があります。  スクール・キャプテン(男女一組)、副キャプテン(男女1組)のほかに、最高学年の12年生には、このprefectと呼ばれる生徒たちがいます。  辞

がんばれ12年生

投稿日:2011年8月25日

 いよいよと12年生は、受験シーズンに突入しました。  現地の学校での授業やアサインメント(審査対象となる課題の完成)をしながら、週末を使って小論文、面接の練習を積み、そして、進みたい大学に向けての志望書の作成などに寸部

Presentation

投稿日:2011年8月18日

 DHSの10年生と11年生から成る男子バスケットボール、準決勝を軽々と通過。  ツカサ君とトミヒロ君が入いっているチーム。背の高いトミヒロ君はディフェンスで活躍し、豹のようなしなやかな動きと速攻を得意とするツカサ君は、

9 / 10« 先頭...678910
ブログトップへ戻る