Earth Hour
投稿日:2012年3月31日
Earth Hourは、2007年にシドニーから始まりました。 今では、地球上の135の国々、5200以上の都市が参加しているということです。 今年は、8時半から9時半までが、Earth Hourとなり、町中の電気が消え
Harmony Day
投稿日:2012年3月28日
オーストラリアには、Harmony Dayという日があります。 政府が主体となって組織しているもので、この国の多文化多民族を祝いましょうという国家行事です。といっても、国家全体で何かをするというのではなく、各地、各団体に
日曜日の探索2
投稿日:2012年3月25日
大聖堂を出てきたら、またも大きなマーチングにぶつかりました。 今度は、ギリシャの独立記念日の祝いのマーチング。3月25日は、オスマン帝国から独立した日なのだということ。ランチタイムの雨はどこへやら。すっかりと晴れ上
盛岡からの来訪
投稿日:2012年3月12日
盛岡中央高等学校の及川先生が来訪されました。 毎年、同じ時期にシドニーにお見えになられます。去年は、こちらにいらっしゃる間に、東北が地震と津波に襲われました。東京から新潟のほうに出て、そこから大変なおもいで盛岡にたどり着
Yr 7 Camp 2日目
投稿日:2012年3月1日
今日も、お天気に恵まれました。 昨夜は、たくさんのゲームをして大変に盛り上がったということ。興奮さめやらず、というところなのか、寝不足なのか、朝が早すぎるのか、みんな少々疲れ気味。 体調を崩した生徒もいました。 でも、一
Japanese Cooking Evening
投稿日:2012年2月26日
ホストファミリーをお招きして、日本食を作りました。 最寄のスーパーマーケットやアジアの店で容易に手に入る材料を使って、各家庭で気軽に作れるものを選びました。 メニューは、 鶏もも肉のソテー (醤油、ハニー、ガーリック、生
思いがけない旅立ち
投稿日:2012年2月25日
一人の若い女性が旅立ちました。 日本で大学が終わり、就職が決まり、これから社会に出ようとしている今・・・・ 留学時代、物静かで憂いを湛えた視線が印象的でした。 文字を書くと、彼女の深く流れる豊かな感情がほとばしり出て、幾
SRC
投稿日:2012年2月7日
SRCの選挙がありました。 SRC (School Representative Council)というのは、以前お話したかもしれませんが、日本でいったら生徒会のようなものです。 各学年から数名のSRCメンバーが
Manly Daily
投稿日:2012年2月5日
Manly Dailyというローカル新聞があります。 2月4日(土)に、Building Better Bridgeという記事が掲載されました。DHSの生徒、タムゼンとジョーダンが岡山学芸館高等学校で6週間過ごし、ジ
Australia Day
投稿日:2012年1月26日
1月26日は、「Australia Day」と呼ばれる祝日です。 私が住んでいる地域では、零時ちょうどに、ドカーン、ドカーン、ボン、ボン、ドカーンという花火で始まりました。 朝早く海岸ではソーセージのBBQが振舞わ