卒業おめでとう(3)

投稿日:2011年12月9日

 卒業生に送られたメッセージをご紹介します。式ではすべて英語ですが、ここでは英文を省略し、邦訳のみとします。 以下、クラス担任だったコロコシアン先生からです。  今年は、きみたちにとってチャレンジの年だった。でも、マーク

卒業おめでとう(2)

投稿日:2011年12月9日

 1年は、過ぎてみれば速いものです。  速すぎてまだいたいと感じる生徒もいれば、今まで、待って待って待って、ようやく終わったと感じる生徒もいます。  いずれにしても、その中身は、それぞれに計り知れなく大きなものでしょう。

Award Presentation Evening (2)

投稿日:2011年12月8日

 表彰の中には、特別賞として、枠が儲けられているものがいくつかあります。  Special Awardというだけあって、別格の努力を求められるものです。 DHS Academic Awardを受賞した弘明君。  何度かす

Award Presentation Evening

投稿日:2011年12月8日

 表彰式といえばいいのでしょうか。  オーストラリアの学校では、1年に一度、各教科やスポーツや行事や地域社会への貢献など、秀でた行動をしたり、成績を残した生徒を表彰する日があります。  デイビッドソンでは、体育館に大きな

Quality time

投稿日:2011年12月6日

 Quality timeという表現があります。  時間の中身を良いものにする、という意味にとればいいでしょうか。日常生活でよく使われている言葉です。  5つの愛の言葉のひとつが、quality timeを持つというもの

5つの愛の言葉

投稿日:2011年12月5日

 シドニー最後の週となりました。  ホストファミリーとの最後の週末は、どんなものだったのでしょう。土曜日は、すばらしい晴天。日曜日は、お昼まではカラッと晴れ、午後は、雷。それぞれに、一緒の時間を大切に過ごしたことでしょう

残り1週間(2)

投稿日:2011年12月3日

  キャンベラの写真を何枚か。    Gold Coastの生徒たち2名は、帰国の途につきます。どんな気持ちで飛行機に乗るのでしょう。  シドニーの生徒たちは、あと7日間。  そろそろ、日本のご家族との1年ぶりの再開の図

残り1週間

投稿日:2011年12月3日

 残すところ1週間になりました。  今日のシドニーには、すばらしい青空が広がっています。この色、この空気、この景色、最後の週末を満喫して欲しいですね。  キャンベラへの短いトリップも終了。玉子のエピソードも、それだけの話

星空が降りてきた

投稿日:2011年12月1日

 とうとう12月。  1年組の最後の2週は、FAB Fortnightの活動と卒業式でのプレゼンテーションの準備に追われています。  昨日の放課後、シドニーを出て、今朝は、目も覚めるような青空が広げるキャンベラからです。

2 / 212
ブログトップへ戻る