2月19日
投稿日:2012年2月19日
Gold Coastでのオリエンテーション2日目。 4時間が4時間半になり、それでもまだ足りなかったですが、時間をまとめてするというのはいいですね。 人間がそれぞれにこんなにも違う。でも、違う人に出会うことが自分へのプレ
ミニ同窓会
投稿日:2012年2月19日
今、この時間、東京の広尾で、ICETの卒業生のミニ同窓会が開かれています。 まだ、始まったばかりで、お互いの自己紹介をしている頃でしょうか。 以下は、会に集まる卒業生たちに贈ったメッセージを少し手直ししたものです。 「皆
心が語る
投稿日:2012年2月18日
今日は、ゴールドコーストに来ています。 学芸館からSSCに通っているカオリさん、アオイコさん、エリカさんシオリさんの4名とPro-Oneというテニス学校で訓練を受けているナオキ君、アヤノさん、そして、民子さん、加藤コーチ
A Fun Day
投稿日:2012年2月17日
水泳大会は、楽しい日。 本気で泳ぐというよりも、授業から離れて、1日、水辺でみんなが遊ぶという感覚です。
Have it a go!
投稿日:2012年2月16日
Have it a go! という表現が英語にあります。 単語ひとつひとつを見れば、どれもよく知っている単語ばかりですが、組み合わさると、グッと意味のある言葉になります。 「とにかく、やってみようよ!」という言葉です。
遂に晴れた!
投稿日:2012年2月15日
3週間目の水曜日。遂に晴れました。 DHSでは、水曜日がスポーツデイです。野外でするものが多いので、雨天だと、室内で映画を観たり、ゲームをしたり、と変更になります。体育館や他の室内施設は、すでに予定が入っているので、使え
Valentine’s Day
投稿日:2012年2月14日
Blue Mountaisのカトゥンバが真っ白になりました。 秋が始まったばかりのシドニー。そこから70キロほどの山脈の間にある町に雹が降り、今朝のニュースの写真では、まるで雪が積もったかのように町全体が白く覆われていま
地域のスポーツ
投稿日:2012年2月13日
日本の学校にはクラブ活動があります。 こちらは、学校によって異なりますが、学校自体がクラブ活動を組織しているところは稀です。ある教科の先生が個人的な熱意と関心から、写真同好会やダンスとかバンドのグループを編成するというよ
English learning
投稿日:2012年2月12日
ICETのプログラムの軸のひとつは、英語学習です。 この国には、世界中から移民してきます。その人たちが1日も早く学校で教育を受けられるためには、そして、職を得るためには、この国の公用語である英語の習得は絶対的な条件です。
Synchronicity
投稿日:2012年2月11日
シンクロという言葉は、オリンピックのあの華麗な水中の演技で知られています。 合成語であるシンクロニシティという言葉は、あたかも偶然かのように、ふたつあるいはもっとたくさんのことが組み合わさるかのように起こることをさします