12月までの予定
投稿日:2012年8月19日
12月までのおおよその予定をお知らせします。 3学期 8月 19日 聖マリア大聖堂&オーストラリア 美術館見学26日 パームビーチ灯台ウォーキング30日 グリーンデー/エンリッチメントデイ(5年生との文化交
Bell Ringers
投稿日:2012年8月19日
St. Mary’s Cathedral(セントメアリ寺院)の鐘を鳴らすところを見学しました。 この塔の一番上に鐘があり、そこに到達するには、狭い塔の中にあるらせん状の石の階段を登っていきます。足を乗せる幅が
能力は努力が生み出すもの
投稿日:2012年8月18日
留学が始まって、そろそろ7ヶ月。 勉学に努力する全体の足踏みがようやく整ってきました。まだ、宿題を忘れる生徒もいますが、それもほぼなくなり、止むを得ない事情がある場合にはそれを申し出るという習慣も付いてきました。授業での
裕福なこと
投稿日:2012年8月18日
裕福であると、人間は退廃するのでしょうか? 裕福さそのものが退廃させるのではなく、裕福さをどう受け止め、富をどう使い、どんな精神で生活をするかが、それに伴う結果を生み出すのでしょう。 ローマ時代から、社会が富み、文化
時代の変遷
投稿日:2012年8月17日
先ほどの投稿は、久々のものになります。 自分のブログにアクセスができなくなり、少し滞りました。でも、これは、きっと、皆様にICETの新しいホームページをじっくりと楽しんでいただくための貴重な時間だったのだと思っております
目的のある生き方
投稿日:2012年8月15日
地図無しで旅はできない、とよく言われます。 目的の無い人生は歩めないという意味で使われる言葉です。旅ならば、地図なんて持たず、行き先々での成り行きによって、次の目的地を決めればいい。あるいは、自然のなりゆきでそこに行き着
Day of Hope
投稿日:2012年8月13日
先日の「Men of Honour」に続き、今日は、女子高生のために「Day of Hope」という名の研修がありました。 DHSの10年生の女子全員を対象にしたもので、学校から10キロほど離れた大きな教会のホールで行わ
ICET留学プログラムホームページ改訂版
投稿日:2012年8月11日
皆様、見てくださいましたか? ICETのホームページがリニューアルされました。 アップビートで、若者感覚で、ときめきがたくさん感じられるものです。 新しいホームページの作成、リリースは、偏に、ICETの卒業生の宮島香苗
裁判所体験
投稿日:2012年8月9日
ユリナさんからの投稿をご紹介します。 Work Placementという職場体験についてです。授業の一環で行ってきた体験を綴っています。 「早いものでもう8月。こっちに来てから6ヶ月が経ちました。 私は23日(月)~27
気を散らす
投稿日:2012年8月8日
先日、ハタと思いあたることがありました。 人それぞれ、分野によって頭の良さは違います。発揮される場も発揮される時も、様々に違い、一概に頭の良さを判断することはできません。でも、学校の勉強ができるできないというのは、頭の良