Sushi Train
投稿日:2013年7月21日
Sushi Trainというのは、回転寿しのことです。 ここ、5年ほどの間に、次から次へと、シドニーのいろいろなところで回転寿しが開業されてきています。海苔巻き寿しの1本を半分の大きさに切って売っている小さな店は、もっと
学校のスポーツ
投稿日:2013年7月20日
今週は、とても良いお天気に恵まれた週末になりそうです。 生徒たちも、それぞれにシドニーの生活を楽しんでいることでしょう。 今日は、DHSで生徒たちができるスポーツをご紹介します。 先日お話しましたグレード・スポーツという
楽しかった休暇
投稿日:2013年7月19日
フウカさんから、休暇の様子を綴った寄稿がありました。嬉しいですね。 以下、彼女からのものです。 「こんにちは。 2回目のホリデーが終わり16日の火曜日に3学期が始まりました。 このホリデーは約2、3週間あったのですが、そ
両輪となる言語
投稿日:2013年7月18日
先日、日本人の間で、おもしろい議論が起こりました。 「お疲れ様」という表現と、「ご苦労様」という表現がいつどのように使われるべきか、というものです。上下関係や状況をわきまえる必要ありということで、そういう複雑なニュアンス
オーストラリアのスポーツ
投稿日:2013年7月17日
「秋晴れ」はあっても、冬晴れという言葉は聞いたことがありません。 今日は、あえてそう言いたいほどの、すばらしいお天気でした。ポカポカと、昼間は、まるで、初夏のよう。猛暑に、大雨に、という日本の皆様には、ちょっと申し訳ない
3学期初日
投稿日:2013年7月16日
12年生は、試験の2日目が済みました。 オーストラリアのハイスクールのシニア(義務教育ではない11年生と12年生)においては、必須教科は、国の公用語・国語のEnglishのみです。 従って、考査期間の一番最初の試験は、い
3学期
投稿日:2013年7月15日
明日から新しい学期が始まります。 12年生にとっては、ハイスクール最後の学期。 11年生は、11年生最後の学期。 1年組みの10年生には、4学期を後に控えた3学期。 NSW州の学校の不思議なシステムです。 12年生は、今
Malala Day
投稿日:2013年7月14日
人間は、なんらかの使命を背負って地球に降りてくる、そんなことを強く感じるスピーチです。 Malalaという少女のことを覚えておられますか? 去年の10月に通学中のバスの中で頭を銃でタリバン兵に撃たれたパキスタンの少女です
避けて通れない難題 (2)
投稿日:2013年7月13日
捕鯨については、できれば、私も避けて通りたい問題です。 でも、日本人であって、オーストラリアに暮らしている以上、決して、避けて通れない問題なのです。そう、問題なのです。 何が問題かというと、この議論は、平行線に進んでいて
ある尊い死
投稿日:2013年7月12日
捕鯨のことは、明日に回し、今日は、お一人の方の死に心からの敬意と哀悼を捧げます。 世の中には、その死が社会の大きな損失となり、偉大な功績が称えられ、逝去を惜しまれる方々がたくさんいます。そんな方々の中で、私は、この方に、