Girl Risingの映画を観て
投稿日:2013年10月21日
映画の感想が出てきました。 いくつかご紹介します。 「今、この作文を書いている瞬間にも、家事を1日中こなしたり、男性からひどい行為を受けたり、何かが原因で命を落としている女性が沢山います。 本当に、世界中の女性が幸せに暮
ICET生帰国便の変更
投稿日:2013年10月20日
ICETの1年組の生徒の帰国便が変更になったお知らせです。 この変更は、岡山学芸館高等学校の生徒たちのみに該当します。 大阪学芸および盛岡高等学校の生徒に関しては、それぞれの学校が申し込んでくださった通りですので、学校の
おめでとうツカサ君
投稿日:2013年10月18日
人生で最も長い時間に感じられること。 大学を受験した日から合格発表があるまでの期間は、そのひとつに入るでしょう。 この10日間を爪を噛むような緊張で過ごしたツカサ君。遂にその喜びを手にしました。 立命館大学の経営学部国際
イギリス紀行 1
投稿日:2013年10月18日
人生は、旅の連続です。 小さな旅(journey)を重ね、人生そのものがひとつの壮大なjourneyとなります。 高校生の時にシドニーに旅して、ICETのプログラムの中で心の旅を続け、卒業した後、若者たちは、再び旅立って
残りの時間
投稿日:2013年10月17日
4学期に入ると、帰国が視野に入ってきます。 もう2ヶ月もありません。 心境を表している寄稿がありましたので、ご紹介します。 「このTerm3のholidayは、僕たちICET一年組にとっては最後の休みとな
文学と読書のアセスメント
投稿日:2013年10月15日
「Literature and Reading (文学と読書)」という科目があります。 この科目の中で、生徒が簡単な芝居をすることになりました。ストーリーに沿って、役柄を演じるものです。ストーリーのプロットが倫理観を問う
一緒にカレー作り
投稿日:2013年10月14日
日本語を習っているDHSの10年生のクラスから、カレーライスを一緒に作ろうという申し出がありました。 単なるカレー作りではなく、一緒にいる時間を利用した学習の取り組みの発表の場でもあったのですが、生徒たちは、そのことを知
自分を大事にすることの意味(4)
投稿日:2013年10月13日
留学のどんなことが自分と向き合う体験をもたらすのでしょうか。 留学のすべての面、といっても言い過ぎではありません。 自分と向き合うということは、ただ、考えるということではありません。比較するということでもありません。自分
Girls Rising
投稿日:2013年10月12日
「Girls Rising」という映画を見てきました。 2000年に発足したMDGs-Millenium Development Goals (ミレニアム開発目標)は、あと2年でその目標年に達します。 貧困から起こる様々
自分を大事にする意味(3)
投稿日:2013年10月11日
自分との対面について、今日は触れてみます。 自分を大事にするということは観念としては至極当たり前のことなのですが、でも、その当たり前を掘り下げると、目に見える部分でさえも、実は、とても難しいことであるというのが、前回の2