Cross Country

投稿日:2014年5月23日

クロスカントリーが行われました。 参加をしたのは、ICETからは、たった二人でした。 ちょっと寂しかったですね。 リキヤ君、アスカさん、ヒナさんは、Mr. Wilson(DHSの体育科の主任の先生)のお墨付きを得て、記録

将来の道

投稿日:2014年5月23日

先日、二人の生徒たちと、将来進みたい方向の話をしました。 一人は、歴史が好き、でも、歴史を専攻した場合には、それが職業につながる可能性は少ないのではないかとの迷い。 歴史といえば、私の専攻も歴史。私は、本が大好き。本の虫

タイ軍が全権

投稿日:2014年5月23日

タイでは、先日首相が裁判所によって即日解雇されてしまいました。 そして、数日前、軍による戒厳令が敷かれました。 今朝のオーストラリアでは、タイ軍が全権を握ったというニュースが繰り返し流れています。前首相のタクシン派と反対

スマフォからPCに

投稿日:2014年5月22日

スマフォで撮った写真をようやくPCに移行することができました。 今までいろいろトライしてもうまく行かず、 「PCに移せないのよね」とつぶやいたら、ああしたらいい、こうしたらいい、というアドバイスが生徒たちから飛んできまし

Congratulations to the DHS Music Bands

投稿日:2014年5月21日

DHSには、3つのミュージックバンドがあります。 コンサートバンド1と2、そして、ジャズバンド。 今日は、コンサートバンドの1と2が参加したコンペティッションがありました。 バンド2には、ユカさんとアオイさんがいます。

タウンホールでの演奏

投稿日:2014年5月20日

オペラハウスができてからは、すっかりとお株を奪われてしまったようなタウンホール。 ここは、かつて、シドニーでの演奏会、政治集会、国際会議など、様々なことが行われたシドニー市の最も顕著な、そして、この都市の歴史を司ってきた

二重、三重の成長

投稿日:2014年5月19日

3Lの生徒の皆さんへ  日本に戻ってちょうど半年ですね。  この半年の間に、皆さんの脳裏や心の中で交錯したことは、おそらく、帰国当時には、皆さん自身想像もしなかったものだろうと思います。  それを通る本人にしかわからない

御礼

投稿日:2014年5月18日

ブログ更新を数日怠ってしまいました。 時間と優先とWiFiへのアクセスとの3つから、ブログが更新できていないことはとても気がかりでした。特に、シドニーいる生徒の皆さんは、まったく忘れ去れているような感覚を覚えているかもし

教育資金制度に関するお知らせ

投稿日:2014年5月15日

政府の税制措置の一環として、下記のような制度が導入されていることを教えていただきました。 以下は、文部科学省のホームページからの引用です 教育資金の一括贈与に係る贈与税非課税措置について 現行制度では、扶養義務者間(親

クラスにいるのは誰?

投稿日:2014年5月14日

PD – Professional Developmentと呼ばれているものがあります。 どの職業も、時代の進歩に合わせ、急速に変わっていく技術や知識の向上を図るための訓練や研修を必要とします。 ICETの先

2 / 41234
ブログトップへ戻る