You are what you eat
投稿日:2014年7月15日
英語に、”You are what you eat.” という面白い表現があります。 あなたは食べたものから作られている、とでも言えばいいのでしょうか。 ダイエットと関係して使われた言葉のようですが、これが、
3学期始業
投稿日:2014年7月14日
今日から、3学期。 12年生は、今日から2週間試験期間。学校には、試験対象の教科がある時だけ来ます。がんばってください。 11年生は、今日が、休暇の最後。 10年生は、ホストと今日まで旅行という生徒を除き、全員が元気で勢
英語に慣れる
投稿日:2014年7月12日
「日経ビジネス」に英語の学習についておもしろい記事がありました。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140707/268292/?n_cid=nbpnb
テクノロジー未来社会はどう変化する
投稿日:2014年7月11日
台風8号は、温帯低気圧になったということで、大きな不安は解消されそうですね。 大変興味深い内容のことを、いろいろな分野の専門家や新しいアイディアを考えついた人たちが、20分間のスピーチをするTEDという番組があります。
日本は豪の真の友達
投稿日:2014年7月10日
TTPとかFTAとか、いろいろな略語がたくさんありますが、また、ひとつ覚えるものがあります。 JAEPA : Japan-Australia Economic Partnership Agreement。 今回、日本とオ
安倍総理のスピーチの全文
投稿日:2014年7月9日
安倍総理のスピーチの全文が内閣総理府のホームページに公開されました。 日本とオーストラリアの両方の国にとって、日本の総理がオーストラリアの国会でスピーチをしたことは本当に歴史的な瞬間です。 ふたつの国は、これから、今ま
Human rights
投稿日:2014年7月8日
先日のURA Forumで「人権」をグループのテーマに取り上げた班がいくつかありました。Addiction (依存症)と並んで、若者たちの注意を引いたトピックでした。 「人権」を侵害ということが、実際にどういうことを意味
安倍総理の訪豪
投稿日:2014年7月8日
安倍総理が、昨日の午後からキャンベラを訪問されています。 今日の午前中に、与党のリベラルと野党の労働党の議員全員が揃った国会議事堂で、英語でのスピーチがありました。 全文を聞きたかったのですが、そういう時に限り、緊急の用
卒業式と帰国便のお知らせ
投稿日:2014年7月7日
もう、こんなお知らせをする時期になりました。 12月4日、木曜日の夜が卒業式と祝賀会です。 5日は、お掃除と帰国の用意。 6日が帰国日となります。ただし、盛岡中央高等学校と大阪学芸高等学校の生徒たちは、出発前に学校とアレ
URA Forumに参加して (4)
投稿日:2014年7月6日
続いて、フォーラムの感想です。 「少し前、Blacktown Girls Highのカルニヴァーレで話したアリーシアと会えるということで、とても楽しみにしていました。覚えていてくれるか、すごく不安だったけど、私を見つけた