SRC Speeches

投稿日:2015年2月10日

SRCのことについては、先週、お話しました。  http://www.icet.edu.au/fusae/?p=12772 通常は、クラスの代表が選出されてから、SRCとしての認証があるのですが、今年は、順序が逆になりま

二人のすてきなゲスト

投稿日:2015年2月10日

 今日は、なつかしい先輩たちの訪問がありました。  (写真は、クリックしていただくと全員がみえます)  2011年にDHS/ICETを卒業したヒカルさんとコウメイさんです。  ヒカルさんは、シドニー工科大学の「コミュニケ

学習の段階

投稿日:2015年2月9日

人間は、本当に才能豊かな生き物です。 どのくらい豊かかを示す良い例があります。 ひとつひとつの卵子が母親の遺伝子を運び、ひとつひとつの精子が父親の遺伝子を運んでいる。このこと自体が、人間の神秘で崇高な「能力」を示すもので

最初のWorking Bee

投稿日:2015年2月8日

今年最初のご奉仕。 働き蜂たちは、どんな活動をしたのでしょう? 土曜日の朝、9時から3時間、整地と植樹と草むしり。 なんと、20名を越える参加があったとのこと。 サムさんという逞しい庭師の指示のもとに、がんばって働きまし

Function of Englishって、どんな授業?

投稿日:2015年2月8日

英語のレッスンの中に、Function of Englishというコースがあります。 「機能的英語」とでも訳せばいいのでしょうか。 状況によって、言語は変化する、ということを理解し、状況によって、どういう言語を使えばいい

Englishは、いろいろに分類される

投稿日:2015年2月6日

日本語は、口語体、文語体とか、あるいは、現代文、漢文、古文というような具合に分類されます。 英語も、ある特定の軸で分類されます。例えば、formal Englishに対する informal English。これは、きち

SRC代表決まる

投稿日:2015年2月6日

DHSには、SRC-School Representative Councilという組織があります。 日本で言えば、生徒会に相当するものです。 違う点は、SRCの代表者は、学校運営に関する特別な会議において投票権を持つと

ESL-English as a Second Language

投稿日:2015年2月5日

英語の授業が本格的に始まって、先生たちも、生徒たちも張り切っています。 DHSの選択授業は、週の半分、あとの半分は、英語の授業です。 ICETの教育には、いくつかの軸があります。  異文化交流の実体験 言語力の習得とコミ

Welcome Assembly

投稿日:2015年2月4日

今日は、DHSの全校生徒に紹介されました。 まずは、Pattinson校長先生のご挨拶。 「自分の母語ではない国で、1年間勉強しようとするその勇気は、本当にすばらしいもの。全校生が、ICETの生徒と他のInternati

Respect-Responsibility-Effortはみなつながっている

投稿日:2015年2月4日

私たちは、毎日、行動を選択をしています。 朝起きる時間も選択。何を食べるかも選択。何を着るかも選択。何をするかも選択。 誰と、どのようにつき合うかも選択。 選択しないことも選択。私たちのすることなすこと考えること、すべて

3 / 41234
ブログトップへ戻る