BGHS2
投稿日:2014年6月8日
浄めの儀式に続いて、BGHSに在籍する生徒の出身国の旗を持っての行進。 &n
学葬
投稿日:2014年6月5日
学葬という言葉があるのかどうかわかりませんが、今日は、Mr. Fazzolariのお葬式があり、通常の学校の授業はなくなります。 先生方のほとんどが、そして、多くの生徒たちがお葬式に参加し、お見送りするために出てしまうか
21%アップ
投稿日:2014年6月3日
学校生活は、否が応でも、成績と切り離せません。 進歩を測るものさしは、数値が一番わかりやすいからでしょう。 できるだけ、生徒一人一人を総合的にケアし、心身の成長と学習面での進歩、社会性や国際性をより幅広く身に付け、全体的
11年生のMusic Night
投稿日:2014年5月31日
DHSでは、音楽、ドラマ、ダンスを取っている生徒たちのために、教科ごとに、そして、学年ごとに、発表会が開かれます。 フォトグラフィーとか、木工とか、繊維とデザインのような教科も、作品の展示会が、年の後半に開催されます。
Netiquette
投稿日:2014年5月29日
Net + Etiquette = Netiquette ネットを使う上での、エチケット。 ドライブ中にたまたま聞いたラジオのトーク番組で、Googleだけでも、日々、2,000,000,000 (2 billion)に
アニメ
投稿日:2014年5月28日
シオリさんからの寄稿です。 本文は、氏名がきちんと入っているのですが、ネット上であることから、名字を省き、名前のみを平仮名表記で統一しています。今までのすべての寄稿がそうです。そして、明白な誤字である場合以外は、生徒の作
日本並み
投稿日:2014年5月27日
SOPAを再来週に控え、忙しくなってきました。 ドラマ、ミュージック、ダンスと3つの部門に渡るので、出演する生徒たちと先生とのミーティングが盛んにもたれるようになり、練習も大変そうです。 ICETの生徒たちは、本来は、居
庭作り
投稿日:2014年5月24日
Working Beeの5月版。 こんな草だらけのところが、どんなふうに生まれ変わるのでしょう。  
将来の道
投稿日:2014年5月23日
先日、二人の生徒たちと、将来進みたい方向の話をしました。 一人は、歴史が好き、でも、歴史を専攻した場合には、それが職業につながる可能性は少ないのではないかとの迷い。 歴史といえば、私の専攻も歴史。私は、本が大好き。本の虫
Enrichment Day 4
投稿日:2014年5月12日
ソーラン節。 身も心も踊る曲です。 数年これが続いたので、もうSOPAの舞台には出せないということになってしまったのですが、5年生には、大受け。いやあ、5年生だけでなく、ICET生たちも乗り乗りでした。 &