My birthday in Australia

投稿日:2014年8月3日

シオリさんからも寄稿がありました。 「最近の出来事で一番嬉しかったことを話したいと思います。 Holiday後の7月16日は私の誕生日でした! 朝起きると、私の部屋の出入口にバルーンの飾りがありました。 私はそれだけでも

初めてのWorking Bee

投稿日:2014年8月3日

土曜日のWorking Beeの感想が、届きました。 Good timingですね。 「こんにちは、葵です(*^^*)! もうすっかりオーストラリアの生活にも慣れだんだんと帰国日が近づいて来ました(;_;) そんな中、私

社会問題への関心

投稿日:2014年7月30日

ブログに掲載したいことはたくさんあります。 でも、次々といろいろな行事があり、一旦タイミングを逃すともうあまり意味のないものになってしまうものもあれば、伸び伸びになってもそれなりの意味を持つものもあります。 意味を持つも

感動の連続

投稿日:2014年7月29日

奈美さんから、先週金曜日の野外研修についての記事が届きました。  「25日にexcursionがありました。 私達は、500枚?、BLUES POINTを集め、シドニーに遠足に行く機会をいただきました! まず最初に、シド

My Holiday 2

投稿日:2014年7月29日

リキヤ君から、このホリデーについての投稿がありました。 結婚式をあげたお姉さんのマホさんは、ICETの卒業生。「ハワイで結婚式をするので、弟が出席できるように休暇がいつなのか教えて欲しい」という連絡が留学前にありました。

My holiday

投稿日:2014年7月24日

久々の投稿がありました。 カリンさんからです。 「Holidayは、とても充実した時間を過ごせました。 私のホストが3週間旅行に行っていたので、その間、違うホストのお家にお世話になりました。 すごくいいホストでいつも、「

半年の成長4

投稿日:2014年7月21日

子どもの成長の仕方は、子どもの数だけ違います。 心身の発達段階も、関心を持っていることも、目標としていることも、努力の注入の量も有無も、自立の度合いも、みんな、みんな、それぞれに違います。 だから、人との比較は無意味で、

半年の成長3

投稿日:2014年7月20日

生徒たちがどんな成長をしてきているのか、続けます。 「最初の頃は、緊張で夜に何度も目を覚ますことがあったのですが、いつの間にかそれはなくなり、今は、ホストの性格も好きな物、嫌いな物もわかるようになりました。会話も、最初は

半年の成長2

投稿日:2014年7月19日

前回に続き、若者たちがどのように成長していくのか、その過程を彼ら自身の言葉でお伝えします。 「忍耐力と自分ですることの大切さを学びました。我慢することや、いろいろな目線や立場に立ってみることができるようになりました。日本

半年の成長

投稿日:2014年7月18日

CAPDの休暇中の宿題は、この半年間の成長、来学期に向けた豊富、そして、社会問題だと思うことをひとつピックして、現状とそれがなぜ社会問題なのか、自分ならどう解決するか、何が今できるかを考察してくること、というものでした。

ブログトップへ戻る