URA Forumに参加して(2)
投稿日:2014年6月29日
「URA Forumで多くの事を学びました。 他校の人々との交流は、まったく話したことのない人がほとんどで、最初の方は何も会話がなく、とても重くて気まずい空気でした。しかし、作業が始まり、お互いに少しずつ会話が増えていく
Vivid Sydneyの写真
投稿日:2014年6月1日
ヒナさんから、こんなすてきな写真が届きました。 「VIVID SYDNEY にいってきました。 お天気はあいにくの雨でしたが、とっても楽しかったです!! 日本のイルミネーションとはひと味もふた味もちがいました。 VIVI
11年生のMusic Night
投稿日:2014年5月31日
DHSでは、音楽、ドラマ、ダンスを取っている生徒たちのために、教科ごとに、そして、学年ごとに、発表会が開かれます。 フォトグラフィーとか、木工とか、繊維とデザインのような教科も、作品の展示会が、年の後半に開催されます。
アニメ
投稿日:2014年5月28日
シオリさんからの寄稿です。 本文は、氏名がきちんと入っているのですが、ネット上であることから、名字を省き、名前のみを平仮名表記で統一しています。今までのすべての寄稿がそうです。そして、明白な誤字である場合以外は、生徒の作
かわいい子には旅をさせよ
投稿日:2014年5月26日
親の役目は何か。。。 子どもが健全に育ち自立できるよう、愛し、育て、導き、支援することだ、と私は思います。 健全に育ち自立できれば、若者は、自然に自分の夢に向かい、自分の生き方を確立する中で、社会に貢献する人間になってい
居合い、決まった!
投稿日:2014年4月11日
Harmony Dayのハイライトになった「居合い」。 長いきれいな髪を後ろの高い位置に結び、袴を付けたら、いかにも、女剣士。すばらしいパフォーマンスをみんなと演じたカヨさんから感想が届きました。 「今日はHarmon
Harmony Dayの用意
投稿日:2014年4月10日
Easter Showの写真は、次回、掲載します。 午後5時近くに、ショーから戻ってからの明日の準備。 ランチの用意の人たちに、居合いの練習をしたい人たち。 ひなさんから、その様子についての寄稿があります。 「今日は、イ
教え、教えられ
投稿日:2014年4月8日
モモノさんからも寄稿が届きました。 こんなふうに生徒たちから協力が得られることは、本当に嬉しいですね。感謝です。 「オーストラリアに留学に来て約2ヶ月半が経ち、それと同時に親元から離れて約1年が経とうとしてます。 私は日
日本で習った着付けが役立った
投稿日:2014年4月8日
MFHSを訪問した際の感想がリナさんから届きました。 「オーストラリアに来てもう2ヶ月以上が経ち、今週末にはTerm1が終わり、約2週間のホリデーに入ります。 日本では入学式も終わり、私たちが高校に入学してもう1年が経ち
サッカーに挑戦
投稿日:2014年4月8日
ノノコさんからの寄稿です。 「Austaraliaへきて2ヶ月が経ちました。 この2ヶ月は自分にとってとても大きなものになったと思います。 ここで体験する一つ一つは日本では体験することの出来ないことばかりです。例えば、先