Host families 3
投稿日:2012年1月29日
卒業おめでとう(6)
投稿日:2011年12月9日
今日9日は、デイビッドソンの10年生の卒業式でした。 10年生(高校1年)なのに、なぜ、卒業式なのか・・・ これは、義務教育修了を意味します。以前は、ここで、専門学校に行く生徒も多かったのですが、現在は11年生に進
卒業おめでとう (5)
投稿日:2011年12月9日
以下、DHSの先生方とホストファミリーに向けての私からの御礼の言葉です。 なんというスタートを切った年だったでしょう。クイーンズランドとビクトリア州での洪水、クライスト・チャーチの地震、そして、日本の地震と津波。
卒業おめでとう (4)
投稿日:2011年12月9日
以下は、ギャビン先生からのメッセージです。 ICETの1年プログラムを卒業する達成に漕ぎ着けたことに、まず、賛辞を送ります。 外国の教育システムの中で外国の言葉で教育を受ける体験は、それまでに知っていたことからは遥か
卒業おめでとう(3)
投稿日:2011年12月9日
卒業生に送られたメッセージをご紹介します。式ではすべて英語ですが、ここでは英文を省略し、邦訳のみとします。 以下、クラス担任だったコロコシアン先生からです。 今年は、きみたちにとってチャレンジの年だった。でも、マーク
Report
投稿日:2011年11月24日
日本の成績表、こちらでは、Reportと言います。 先生から、生徒と保護者への報告という意味合いなのでしょう。 そのreportが今作成されつつあります。学年によりますが、この頃になりますと、先生たちの目の色が変わ
一人ぼっちの卒業式
投稿日:2011年11月18日
DHSの12年生の卒業式がありました。 えっ、この間、あったのでは? と思われるかもしれません。 この間のは、卒業しようとしているICETの12年生をお祝いした祝賀会でした。今回は、1ヶ月余にわたるHSCが終了し、
アフルエンザ
投稿日:2011年11月8日
Emptiness – 「空虚」 先回は、大きな達成を成し遂げた後の「虚無感」に触れました。 今回のemptiness (空虚)は、何か大きな出来事を体験し、達成し、その後にやってくるものではなく、芥川
目的5
投稿日:2011年11月5日
毎日がすごいスピードで過ぎていきます。 タイムリーな記事がミヅキさんから送られてきました。 「あっという間に11月に入って、帰国まであと35日になりました。 今は、自分の中でいろんな気持ちがあります。あと1ヶ月頑
成果が見え始める頃
投稿日:2011年11月1日
そろそろ10年生の選択授業から良いニュースが届き始めています。 少し前、試験があり、3名数学でExcellentを得たとのこと。 こちらの学校には、アサインメントというものがあります。これは、ひとつのテーマがあって