melanoma awareness
投稿日:2014年6月22日
Malanoma (メラノーマ) という名前の皮膚がんがあります。 紫外線の強いオーストラリア。ビーチが大好きな人々。ビーチで肌をこんがりと焼く事がつい最近まで流行していたことも関係しているのでしょうか、この病気にかかる
Host Family Meeting
投稿日:2014年6月19日
17日、ホストファミリーの会がありました。 今回は、いろいろなことが順調に行っているかの確認の会で、一家族を除き、全家族が出席してくださいました。ベビーシッターのアレンジなどが要る家族もあり、万障繰り合わせて参加してくだ
Yr 11 Presentation
投稿日:2014年6月18日
17日にYr 11に在籍するInternational StudentsによるPresentationがありました。 中国、韓国、日本からと全員で10名ほどいたでしょうか。3名は、去年ICETで教育を受けた生徒たちで現在
日にちが違う
投稿日:2014年6月17日
父の日。 日本では、先週の日曜日でした。 アメリカもそうでした。 え? そうだった? 意識から抜け落ちてしまった? と一瞬焦りましたが、オーストラリアでは、まだ遠い先の9月。 お子さんたちから父の日のありがとうのメッセー
SOPAの楽屋で
投稿日:2014年6月12日
SOPAは、DHSの最も大きな行事のひとつです。 最大といってもいいでしょう。1週間を返上するのですから。 Music, Drama and Dance をPerformance Artsの教科と呼んでいます。 「オース
チャリティにも参加
投稿日:2014年6月9日
エンターテイメントが終わり、この後、いよいよICETの生徒たちが活躍する時間が来ました。 まずは、ランチの販売をする用意。販売したお金は、全額、BGHSからチャリティ団体に贈られます。 木曜日の午後、みんなが作ったカレー
BGHS2
投稿日:2014年6月8日
浄めの儀式に続いて、BGHSに在籍する生徒の出身国の旗を持っての行進。 &n
別世界に飛び込んだ1日
投稿日:2014年6月7日
きらびやかな民族衣装を身にまとった生徒たち。 女子高校生たちの歓声と美とパワーが爆発していた1日。 静かなICETの生徒たちの目には、どのように映ったでしょう。。。
BGHS
投稿日:2014年6月6日
今日は、Blacktown Girls High Schoolに行ってきます。 DHSから1時間ほど離れたところにある女子校です。生徒数は1000名ほど。70カ国に及ぶ違う文化背景や国籍を持った生徒たちから成り立っていま
学葬
投稿日:2014年6月5日
学葬という言葉があるのかどうかわかりませんが、今日は、Mr. Fazzolariのお葬式があり、通常の学校の授業はなくなります。 先生方のほとんどが、そして、多くの生徒たちがお葬式に参加し、お見送りするために出てしまうか