Sweet 16th
投稿日:2014年9月9日
生徒たちからの寄稿が続いて集まってきています。 アスカさんから。 16歳になった特別の日。 「オーストラリアに来て8ヶ月が経とうとしています。 時間がどんどん過ぎて行きます。 先週の月曜日はわたしの誕生日でした。 日本を
菅元首相の演説
投稿日:2014年9月3日
先日、偶然に、大変興味深い報道を見ました。 菅直人元首相が8月26日にキャンベラのAustralian National Universityでスピーチされたフィルムです。 ANUは、ICETの卒業生が日本の大学から再び
「マレーシア航空機撃墜とエイズ」
投稿日:2014年9月1日
日経ビジネスオンラインに大変興味深い記事がありました。 國井修さんという方が書かれたものです。The Global Fund 「世界基金」の 世界エイズ・結核・マラリア対策基金戦略・投資・効果局長というポジションにおられ
Never give up your dreams!
投稿日:2014年8月31日
先日、訪ねてくださったMasaさんの高校生へのメッセージです。 「学費は払ってくれ。航空券は片道を出してくれればいい」とお父さんに言って、15歳で日本を飛び出し、オーストラリアのハイスクールに入ったというマサさん。 紆余
話す、話す、よく話す
投稿日:2014年8月26日
10年生との楽しいおしゃべりの時間。 さすがにこの時期になると、上手に話すようになってきています。 話すことがたくさんあり、上手に表現できるようになり、話が止まらない様子に、担任のMr. Kolokossianは、嬉しさ
Lakemba, the most multicultural suburb in Sydney
投稿日:2014年8月24日
シドニー郊外にLakembaという地区があります。 ここは、最も多種多様な民族が居住しているまさに多文化地区です。 ここには、3つの回教徒のモスクがあり、そのうちのひとつは、南半球で最大の規模と言われます。それだけ、この
Mr. Ida, welcome to ICET
投稿日:2014年8月21日
おいでくださることがわかってから約1ヶ月。 学芸館の生徒たちが待ちわびていた日です。 はにかんだようにして会いに来た生徒たちの表情は、とてもかわいいものでした。 選択授業と、マニング先生のAcademic Writing
自ら限定しなければ、可能性は無限
投稿日:2014年8月15日
ランチタイムに、美帆さんと10年生たちとの対話がありました。 すべてQ&Aで、話題によって、そこからさらに広げていくという形で進みました。 留学中自分の英語力の伸びを感じたか? 大学はどうやって選んだか? 友達を
Welcome back, Miho!
投稿日:2014年8月14日
去年の11月にDHSを卒業した美帆さんが、帰ってきました。 卒業して大学入学までの間、母校の高校でアルバイトをし、免許を取り、今年の4月からは、東京で一人暮らし。 大学には、自転車で10分で行けるところに暮らしているとい
ネットボールの新しいサークル
投稿日:2014年8月8日
ネットボールは、日本でもこの頃取り入れられていますが、まだ、一般には広まっていません。 オーストラリアではとてもポピュラーな女子のスポーツです。あまり馴染みがないので、ICETの生徒たちは勧誘されてもあまり興味を示さなか