脱皮
投稿日:2012年2月10日
秋は、収穫のときであり、同時に、余計なものをそぎ落として行く時です。 西オーストラリアに、Margaret Riverという場所があります。そこには、原生林が繁り、妖精が住んでいると言われる森があります。その中にある
獅子座の満月
投稿日:2012年2月9日
人間は、天空の動きと共に生きている、いや、生かされています。 日常の喧騒と煩悩の中に頭も心も突っ込んだままで暮らしていると、そのことを忘れてしまいがちです。 シドニーでは、8日の暁に、満月になりました。前夜、夜中
保険証
投稿日:2012年1月30日
今日は、スー先生から保険証が配られました。 この保険に入らないと、オーストラリアに滞在するビザが降りません。歯と目をのぞき、通常の診療費が60%ほど戻ります。使い方と、クレームは、日本で任意に入っているものがあれば有
Being honest
投稿日:2012年1月30日
西洋の文化が重んじる価値観に「Be honest 正直であること」というのがあります。 「正直」という意味を調べると、いつわりのないこと。素直で正しいこと。と説明してあります。 英語のhonest(正直であること)
明日が今日になる日
投稿日:2012年1月21日
明日は、1年生の出発です。 とうとう待ちに待った日が現実となる瞬間がやってきました。 1年間の別れを前にして、出発前夜は、みなさんどのように過ごされるのでしょう・・・ いろいろな想いが過ぎっていることでしょう。
Efforts
投稿日:2012年1月17日
言葉というのはおもしろいものです。 捉え方によって、その言葉が突然に新しい意味を持ちます。 今日は、efforts に関して考えてみましょう。(いろいろな形があるので、effortではなくeffortsにここではし
Rules
投稿日:2012年1月16日
ルールは、なぜあるのでしょう? ルールは、必要だと思いますか? ルールが存在しなかったら、人間は暮らしていけないと思いますか? 私は、時々、社会的なルールはあっても無くても社会はあまり変わらないのではないかと思う
Respect 2
投稿日:2012年1月15日
Respect yourself. 「自分を大事にする」ということは、どういうことなのか考えてみましたか? 答えは、それぞれの人が見つけるべきものであり、簡単に見つかるものでもないかもしれませんが、ひとつだけ、
Respect
投稿日:2012年1月14日
Respect という言葉があります。 オーストラリアに来ると、その日から耳にする言葉です。 先日は、姿勢ということについてお話しました。こちらでは、attitude という言葉が使われます。先生たちが、生徒たち
Live Now
投稿日:2012年1月12日
今を生きるというおもしろい概念があります。 ビジネスでは、ビジョンを持ち、目標を立て、計画を立て、周到な準備をして事に望むことが大事です。ビジネスだけでなく、その姿勢は、いろいろなことに応用できます。 Live N