生徒たちから

投稿日:2011年8月5日

 ユキさん、ユウキ君、ユウト君、ツバサ君からの投稿がありました。 ありがとう!!  「オーストラリアはだんだんと暖かくなってきました。  先月のホリデーの一週目は映画を見たりショッピングをしたりしました。  二週目からは

残り4か月

投稿日:2011年8月4日

 2週間ぶりに会った生徒たちは、みな元気でした。  やる気ムンムンに感じられる教室は、とても楽しいし、頼もしく感じられます。ESLの先生方からのフィードバックもとても良いものです。  岡山で保護者の皆様からいただいたビデ

respect

投稿日:2011年8月2日

 大阪の保護者の皆様、お忙しい中、お時間を作ってくださいましてありがとうございました。  岡山の保護者の皆様にも、改めて御礼申しあげます。  オーストラリアにいる子供たち、日本で応援してくださっている保護者の皆様、日本で

大学巡り

投稿日:2011年7月30日

 日本の大学は、大きく変わりつつあります。  試験の方法も変わってきているし、カリキュラムの編成もかなり融通を効かせています。 文学系の科目で受験して、2年目から理科系が専攻できる方法や、4年間に多分野に渡る科目を選択で

よく歩いた!

投稿日:2011年7月27日

 極めて豊か、便利、整っている・・・  それが、私が感じる日本です。  ここ10年余経済が低迷だったところに、今度の大きな震災。そして、悪化する世界の金融情勢の中で円高により、輸出はさらに落ち込む日本。  でも、ここ数日

変化は好機

投稿日:2011年7月26日

 しばらくご無沙汰しました。 東京に向けての新幹線があと5分後に出発します。(もうすでに翌日になってしまっていますが)  保護者の皆様、お忙しい中、たくさんの時間を割いてくださって、ありがとうございました。岡山でお目にか

夢に向かって

投稿日:2011年7月15日

 ドイツのワールド杯、なでしこニッポンがスエーデンを破り、アメリカとの決勝対決に進むことになりました。  オーストラリアでのニュース報道で解説者が言っていました。「今まで見たことのないチームの動きだ。日本の選手たちは、チ

体験の重み

投稿日:2011年6月15日

 1年間の留学生活の中では、いろいろなことを体験します。  時には、ホストシスターの結婚式に招待されたり、時には、ホストマムに赤ちゃんが生まれたり、また時には、家族のメンバーの死に直面することもあります。いずれも、人生の

可能性の所有権

投稿日:2011年5月27日

 オーストラリアで非常に興味深い判決が下された裁判がありました。  事故で亡くなった夫の精子は、自分がIVFで使う権利がある、というある女性の主張を認めたものです。オーストラリアでは、故人の精子は、本人が署名した宣誓書が

20 / 20« 先頭...10...1617181920
ブログトップへ戻る