自分を大事にすることの意味
投稿日:2013年10月9日
「自分を大事にする」というのは、どういう意味でしょうか? この質問をすると、最も多いのが次のような答えです。 「自分のしたいことをする」 「がまんしないで、自分の思っていることを主張する」 このふたつは、大事にする事の中
留学から得られるもの
投稿日:2013年10月8日
今日から4学期が始まります。 1年組の皆さん、帰国の日が視野に入ってくる時です。 もう2ヶ月しかないと思ったら、焦るだけ。焦る時には、いいものが吸収できないし、作り出すこともできません。 まだあと2ヶ月もある、と見れば、
「先入観は可能を不可能にする」
投稿日:2013年10月1日
「先入観は可能を不可能にする」 日本ハムのピッチャーそして外野手大谷翔平選手が好きだという言葉です。たまたま読んでいた雑誌に大谷選手の特集がありました。 ピッチャーと外野手。エースで4番を目指す。野球の世界では、これを二
発想の転換
投稿日:2013年9月15日
奇跡としか思えないことが展開しています。 アメリカがロシアの提案を受け入れたことです。複雑なシリア情勢に関して、アメリカが軍事行動を抑制している、外交で解決しようとしている、それもロシア主導で。 あれだけ、ロシアや共産主
夢は望んで始めて成るもの
投稿日:2013年9月6日
”If you don’t ask, you don’t get” ガンジーの言葉です。 自らが望んで始めて得られるもの。望まなければ、そこには得たいことの対象は存在せず、得ることはで
世界の地図
投稿日:2013年8月21日
皆さんは、地図を見ることがお好きですか? 私は、小学校の頃から、地図を見るのが大好きでした。 どんな国にどんな人が暮らしているのだろう。どんな言葉を話すのだろう? どんな食べ物を食べているのだろう? どんな洋服を着ている
エジプトの悲劇
投稿日:2013年8月19日
堪え難い。 理解できない。 人々の怒りは、いったいいかほどのものだろう。 どうしてこんな風に殺し合うのだろう。 なぜ、人を殺してまで権力を得たいのだろう。 なぜ、こんなことが許されるのだろう。 一端こんなふうになってしま
土曜日のボランティア
投稿日:2013年8月10日
日本語を小さな子供たちに教える活動は、毎週続いています。 3人から4人、交代でこなしています。 先週は、Working Beeがありましたが、今日もあります。私は、会議で参加できませんが、生徒たちだけでもやりたいというこ
人口時計
投稿日:2013年7月22日
2004年には、63億人だった人口。 9年後の2013年には、71億までに増えています。70億になったとずっと思っていましたのに、いつの間にか、もう、71億になっていました。 皆さんにこのサイトをよくご紹介しますので、御
Sushi Train
投稿日:2013年7月21日
Sushi Trainというのは、回転寿しのことです。 ここ、5年ほどの間に、次から次へと、シドニーのいろいろなところで回転寿しが開業されてきています。海苔巻き寿しの1本を半分の大きさに切って売っている小さな店は、もっと