十代とソーシャル・メディア

投稿日:2012年7月9日

私が十代だった頃の「エンターテインメント」といえば、外で遊ぶか家で本を読むか、許されればテレビを観るかというのが日常でした。テレビが一挙に世界への目を広げ、憧れをもって画面に魅入ったものでした。 映画館に行くなんてことが

社会が課す期待2

投稿日:2012年7月8日

URA Forumでのプレセンテーションから、十代がどんなふうに社会から求められているかを感じているか、ご紹介します。 社会から求められること ・いつも勉強している  ・給与の高い仕事に就く  ・良い成績を取る  ・静か

社会が課す期待

投稿日:2012年7月8日

社会のルールは誰が決めるのでしょう? 中世ヨーロッパの歴史に触れると、宗教が支配的な役目を果たし、死に対する「恐怖」が社会全体の動きを呪縛のように縛り付けてしまっているように私には感じられます。 現代社会の模様を眺めると

十代のソーシャル・ライフ

投稿日:2012年7月7日

2012年に十代である子どもたちが、社会をどう見ているか、テーマに沿ってご紹介します。 日本と共通するところ、日本とは違うとこ ろが出てくるでしょうが、それも、日本から留学している若者たちにとっては興味深いことだろうと思

URA Forum 7

投稿日:2012年7月6日

オーストラリアは多文化多民族の国として知られています。 フォーラムの参加者のそれぞれの文化背景は、どのくらい違うのでしょうか? ある生徒は、お父さんはフランス系フィリピン人、お母さんは英国人、自分はオーストラリアで生まれ

URA Forum 6

投稿日:2012年7月4日

しばらくURA Forumの記事が続きます。 URA Forumの精神は、ICETの教育理念の真髄と重なるものであり、理念がそのまま具現化されたものなので、1年の最も重要な行事です。従いまして、読者の方々は少ししつこいの

ストレス防止

投稿日:2012年7月3日

Gold Coastに行ってきました。 1学期にしたワークショップに続いて2回目のものです。今日は、ストレスをどう予防し、起きたストレスにどう対処するかというテーマでした。 ス トレスは、すべて悪いものではありません。適

URA Forum 5

投稿日:2012年7月2日

若者たちが、何のこだわりもなく心から楽しんでいる様子はなんともいえなくいいものです。         「グループに分かれてプレゼンテー孫を作ったときに、意見が簡単にまとまってやりやすかった。自分の意見をたくさん言えたので

URA Forum 4

投稿日:2012年7月1日

URA Forumの感想と写真です。   「こ の2日間を通して思ったことは、オーストラリアの人たちは自分の意見をはっきり言い、アドリブに強いこと。自分たちの班の子たちは準備する期間は正直何も していないように見えたけれ

「完璧」という罠 2

投稿日:2012年7月1日

URA Forumのテーマのひとつは、「社会的な期待」というものでした。 私たちは、社会が課す常識やルール、慣例や習慣によって、ある程度どのように振舞うべきかを小さな時から教えられます。そこに秩序がないと社会全体の秩序が

3 / 3123
ブログトップへ戻る