3学期最後の日

投稿日:2012年9月21日

いよいよ、休暇に入りました。                 しばらく制服とお別れなので、制服で写真を撮りたいというところに、卒業する12年

Australian Multicultural Council

投稿日:2012年9月20日

オーストラリアの多民族多文化の誇りを思わせるスピーチがありました。 先週の土曜日にシドニーで起こった回教徒の過激派の人々によるデモは、すぐに鎮圧され、回教徒のいろいろな協会や一般信徒の人々からそれに対する非難の声が轟々と

卒業式へのご案内

投稿日:2012年9月19日

卒業式に出たい、という嬉しいお知らせが届き始めています。 今年は、年度途中でお越しいただくことをご遠慮いただき、保護者の皆様には、大変ご無理を申しあげました。お陰様をもちまして、想像以上に、生徒たちの気持ちは落ち着いてい

互いからの学び

投稿日:2012年9月18日

あと3日で休暇です。 12年生のタイキ君は、先週の真子さんに続き、今朝早く日本に飛び立ちました。大学受験です。二人とも、落ち着いて全力を出し切ってくることでしょう。 11年生は、まだ試験中。今日、期末考査の全科目を終了し

問題の表と裏

投稿日:2012年9月17日

テレビのニュースには、暴徒化した人々の映像が多くなってきています。 中国からは、日本の大使館や店を襲撃する光景が映ります。 アメリカ人の一個人が制作しUTubeに流したビデオが、預言者モハメッドとイスラム教を愚弄するもの

おめでとう!

投稿日:2012年9月16日

嬉しいニュースです。 ツカサ君が、サッカーでこの地域の優勝を果たしたWakehurstというチームで最多得点賞を獲得しました。 バスケットで活躍していたら、いつの間にかサッカーでもその活躍ぶりを発揮していました。この強靭

遊び心

投稿日:2012年9月14日

今日は、「Decade Day」と名付けれた行事がDHSでありました。 日本では、「十年一昔」という言葉があるように、10年というのはある程度の長さがある単位として扱われます。 英語のdecadeという言葉も、10年をひ

しあわせ

投稿日:2012年9月14日

 先日、インターンシップでICETに参加した真子さんから帰国後の連絡がありました。 その一部をご紹介します。 「先日パラリンピックの閉会式をみて、Mr.Gavinの話を思い出しました。障害にも負けずに、努力をし、その壁を

ホストファミリーの集い

投稿日:2012年9月13日

今日は、ホストファミリーに集まっていただきました。 生徒たちが一生懸命に練習した「ソーラン節」と和太鼓をホストファミリーに見ていただくためです。 ホストファミリーの皆さんは、熱心に魅入っておられました。 生徒たちは全員、

Leadership Day

投稿日:2012年9月12日

Yr 11は、期末考査の真っ最中です。 11日には、ESLとJBS(日本語)のふたつが重なりました。ランチもなく、4時間ぶっ続けの強行な時間割。それでも、終わった後には、明るい笑顔を見せていましたので、良い感触だったので

2 / 3123
ブログトップへ戻る