It’s Your Life.

投稿日:2013年9月11日

今、病院に入院している卒業生がいます。 「房枝先生の生徒さんたちにあげてください」とメッセージが届けられています。 HOLSTEEという組織に寄せられたメッセージでDave, Mike & Fabianによって書

Who do you want to be?

投稿日:2013年9月10日

生徒たちを誇りに思うことがたくさんあります。 そのうち、特に感動するのは、真剣に生きている姿です。 邁進しているのも、思い悩みながらも、試行錯誤しながらも、壁にぶつかりながらも、困難に遭遇しながらも、大学や大学院で、職場

新しい政権の誕生

投稿日:2013年9月8日

2020年のオリンピック、東京に決まりましたね。 日本が元気になるための起爆剤になりそうです。 昨日は、オーストラリアの連邦議会議員の選挙がありました。リベラル党が圧勝し、Tony Abbot氏が新しい首相となります。

マヤさんからのメッセージ

投稿日:2013年9月7日

先日、ある卒業生からメッセージが届きました。 露木(旧姓奥山)雅世さんからです。 「先生は、御変りないようでなによりです(*^_^*) 遠いオーストラリアから、日本の事を想ってて下さっているのが 伝わります。 結婚して7

夢は望んで始めて成るもの

投稿日:2013年9月6日

”If you don’t ask, you don’t get” ガンジーの言葉です。 自らが望んで始めて得られるもの。望まなければ、そこには得たいことの対象は存在せず、得ることはで

Prefect Induction

投稿日:2013年9月5日

DHSのリーダーチームの継承式がありました。 最高学年である12年生は、9月末に学校を終了します。その後は、10月半ばから11月半ばにかけて行われるHSC(卒業統一試験)の準備を自宅でします。それに伴って、スクールキャプ

学習方法の拡大

投稿日:2013年9月4日

ある生徒が、「英語を一生懸命勉強しているのに、それがテストに出ない。どうやって勉強したらいいか?」と質問してきました。 よくぞ、聞いてくれた、というところです。 一生懸命勉強しているのが結果に反映されないというのであれば

Halve Poverty

投稿日:2013年9月3日

「貧困を半減しよう」 これが、2000年に国連で188カ国が参加して、MDGs(ミレニアム開発目標)として掲げられた8つのターゲットの最初の目標です。達成年度は、2015年。 それより10年前の1990年度の数値に比較す

留学の終わりに立つところ

投稿日:2013年9月2日

  ある生徒のFBにこんな写真が掲載されていました。 「ああ、なんていい所に立っているのだろう」と感慨深く、早速と、この写真を所望しました。 勝利に向かって歩んでいる、勝利の道を歩んでいる、未来が自分の勝利。そ

Father’s Day

投稿日:2013年9月1日

今日は、オーストラリアの「父の日」です。 生徒たちは、それぞれのファミリーで、お祝いしていることでしょう。 日本のお父さんにも、感謝の言葉が届くといいですね。 Facebookからアクセスされた方には、重なって申し訳あり

3 / 41234
ブログトップへ戻る