祝い方はみな違う
投稿日:2014年4月18日
イースター(復活祭)は、暦の上では、毎年、違う時期にやってきます。 オーストラリアが従っているのは、Roman Catholicといわれるバチカンの元にあるカトリック教なので、春分後の最初の満月の次の日曜日が復活の日。
イースターに想うこと
投稿日:2014年4月17日
明日から4日間、イースターです。 学校の2週間の休暇の中に、また、別の休暇があるような感じですね。 生徒の皆さんは、Easterについて、ESLのクラスで勉強したことでしょう。自分でも、調べてみましたか? 明日からの4
礼儀は思いやり
投稿日:2014年4月16日
こんな会話がありました。 「日本みたいに礼をしないから、オーストラリアにいるとマナーを忘れてしまいそう」とある男子生徒。 「エエエエ〜!!」 一体、礼儀とかマナーをどう心得ているのか、もし、礼をする挨拶が礼儀だと考えてい
自信の付け方
投稿日:2014年4月15日
こんなに一所懸命やっているのに。。。 ものすごく努力しているのに。。。 思うように成果が伴わない。進歩している実感がない。達成感がない。 だから、自信がない。 といったことを感じることがありませんか? 留学中、よくある
現在を生きる
投稿日:2014年4月14日
こんな言葉があります。 Yesterday is history. Tomorrow is a mystery. Today is a gift. That’s why we call it the pre
おめでとう、たまみさん
投稿日:2014年4月13日
12日、オーストラリアの大学を卒業した卒業生がいます。 ぜひとも卒業式に列席させていただきたかったのですが、それができなかったために、前日にわざわざDHSまで訪ねてきてくれました。卒業式のために日本からいらしたお母様と
居合い、決まった!
投稿日:2014年4月11日
Harmony Dayのハイライトになった「居合い」。 長いきれいな髪を後ろの高い位置に結び、袴を付けたら、いかにも、女剣士。すばらしいパフォーマンスをみんなと演じたカヨさんから感想が届きました。 「今日はHarmon
Harmony Day 大成功
投稿日:2014年4月11日
すばらしい快晴の下、Harmony Dayの催しは、大成功に終わりました。 みんな、よく働き、良く動き、よくがんばったねえ! チームワークは、抜群。 わずか45分のランチタイムの中にすべてを凝縮するのだから、すべてはタイ
Easter Show
投稿日:2014年4月11日
昨日は、シドニーのイースターショーのオープニング。 あいにくの雨でしたが、楽しい1日が過ごせたことでしょう。 以前にもご紹介しましたが、イースターショーは、元々農作物や農産物の品評会から始まったものです。今でも、その品評
Harmony Dayの用意
投稿日:2014年4月10日
Easter Showの写真は、次回、掲載します。 午後5時近くに、ショーから戻ってからの明日の準備。 ランチの用意の人たちに、居合いの練習をしたい人たち。 ひなさんから、その様子についての寄稿があります。 「今日は、イ