3ヶ月
投稿日:2012年4月27日
キャンベラの続きは、この次にして、シュウ君の寄稿を掲載します。 キャンベラから戻り、渡豪からちょうど3ヶ月経った今、とても深い意味をもったものです。 「Australiaに来て3ヶ月が経ちました。「もう」と言ったらよいの
Easter (イースター)
投稿日:2012年4月10日
4月6日から9日までは、Easterと呼ばれる期間でした。 オーストラリアでは、年2回、すべてのお店や多くのレストランが閉まる時があります。もちろん、学校も。ひとつは、12月25日のクリスマス。もうひとつが、このEast
言葉は習慣から
投稿日:2012年4月3日
言葉はとてもおもしろいものです。 私たちは、人によって言葉を使い分けます。どんな形式、どんな表現を使うかは、相手によって違います。 相手によっては、ひとつの言語だけでなく、英語、フランス語、日本語、スペイン語などの表現が
クリケット
投稿日:2012年3月15日
カズコさんから寄稿がありました。 Sydney Challengeについてです。 「3月9日にみんなでシドニーを探検しました! 天気は晴れ!何となく雨になりそうで心配だったけどよかったです♪ みんなでスーパーの前に集合し
Sydney Challenge 3
投稿日:2012年3月13日
いいお天気が続いています。 秋の空といってもまだ夏の余韻たっぷり。爽やかで気持ちの良い毎日です。 ケンタ君から投稿がありました。 Sydney Challenge は、生徒側から見ると、こんなふうに見えるのですね。 「9
Little Miss Sunshine
投稿日:2012年3月5日
「Little Miss Sunshine」という映画があります。 雨乞いの踊りや祈りはいろいろな民族の中にたくさんあるのに、太陽を乞う踊りなど聞いたことがないし、この雨なんとかならないかなと思っている時に思い出した映画
水の威力
投稿日:2012年3月4日
この国の気候は、極端です。 旱魃が続き、土がひび割れた年が10年も続き、一昨年頃からようやく雨に恵まれたと喜んだら、今度は洪水。 去年は、クイーンズランド州とビクトリア州が洪水の被害に遭い、両方とも大きな被害を受けました
成長
投稿日:2012年3月3日
大変、嬉しいお便りをいただきました。 留学の成果に関しては、評価はいろいろに分かれます。それは、当たり前のことだろうと思います。 人がみな違うように、体験もまた違います。 同じプログラムに参加したら同じような体験をしてい
2月のお誕生日
投稿日:2012年2月28日
明日は、合宿に出発します。 留学の最初から、とても楽しみにしていたYr7とのキャンプです。 7年生は、DHSに入学したてのかわいい12-13歳の子供たち。ハイスクールの生活は、小学校での生活とはとても違います。小学校にい
首相争い
投稿日:2012年2月27日
トップ争いは熾烈でした。 現在のオーストラリアの首相は、ジュリア・ギラードという女性です。普段から非常に明快で論理的な話し方をします。発音も明瞭で、わかりやすい説明の仕方をします。これということは、自説も政策も妥協するこ