大きく成長するぞ!
投稿日:2014年3月26日
カリンさんからの寄稿です。 「オーストラリアに来て早くも2ヶ月が経ちました。 「私の個人的な意見ですが、オーストラリアについて4日間くらいは、みんなと一緒にいたせいか、まったく留学という実感がわきませんでした。 しかし、
Yr 7 Campの感想
投稿日:2014年3月19日
キャンプの生き生きとした感想が届きました。 「2月末、2泊3日のYear7のキャンプに私たちICETの生徒たちも参加させてもらいました。 このキャンプの内容は主に「アクティビティ」でした。ただひたすら森の中にあるたくさん
SRCキャンプの感想
投稿日:2014年3月15日
ユズさんから、合宿の感想が届きました。 「こんにちは。 こっちに来てからはや 2ヶ月が経とうとしています。長かったような、短かったような… 学校にはだいぶ慣れてきて、Hi!! って言って手を振れる友達も徐々
木と一緒に成長
投稿日:2014年3月10日
Working Bee についての感想が届きました。 原稿は、土曜日に書かれたものです。 「今日はひな、かりん、りきや、じゅんせい、はるか、しゅう先輩、先生達とわたしで学校の花壇に木を植えました 今日はすごくいい天気で、
あり得ない授業
投稿日:2014年3月9日
アヤカさんからの寄稿です。 オーストラリア文化の洗礼をたくさん受けているようですね(笑) 「オーストラリアに来て何日がたったのか、わかりませんが、大体慣れたと言えるでしょう。 最初のころは、それこそトイレから常識まで色
毎日少しずつ
投稿日:2014年3月3日
Welcome back, Seiya! 3日前に日本で高校を卒業し、今日はシドニーの地に。この瞬間をずっと待っていたのでしょう。興奮しながら、そして、少し緊張しながら1年間お世話になったホストのお家の門を入っていきまし
11年生のStudy Skills Day
投稿日:2014年2月23日
今週末は、とても特別となりました。 4本も生徒たちの声を掲載することができるなんて。。。 このブログがいつか生徒たちが主体となる日が来ることを願っているのですが、こんなふうにポンポンと飛び込んでくると、おぼろげな希望がと
12年生との授業から
投稿日:2014年2月22日
また、投稿が届きました。 なんて嬉しいこと! 「オーストラリアに来てからはすべてに翻弄されっぱなしです。 特にこの1ヶ月で一番大変だったことは食事のマナーです。注意を受けすぎてご飯を食べるのが恐怖でした… 私の振り返りは
独自の道を
投稿日:2014年2月22日
また、近況を綴る投稿が届きました。なんて嬉しいことでしょう。 生徒たちの声が入ると、このグログそのものが息づいてきます。 日本でもなくオーストラリアでもない空間でのオリエンテーション。学校に移動しても、何日も続いたオリエ
School Magazine
投稿日:2014年2月21日
ラッキーです。もうひとつ投稿がありました。 DHSの図書館の中ではいろいろなことが起こっています。 「宿題を一緒にしよう」の会、チェストーナメント、文学愛好の会、School Magazineの発行等など。図書司書のMr